研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IST |
2024-11-08 13:40 |
東京 |
森戸記念館 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]Deep compressive sensing with coded image sensor ○Michitaka Yoshida(JSPS)・Daisuke Hayashi・Lioe De Xing・Keita Yasutomi・Shoji Kawahito・Keiichiro Kagawa(Shizuoka Univ.)・Hajime Nagahara(Osaka Univ.) |
In this paper, we introduce a method of compressed sensing u... [more] |
IST2024-56 pp.20-24 |
IEE-CMN, BCT (連催) IEICE-OFT, IEICE-OCS, IEICE-CQ (併催) [詳細] |
2024-11-07 15:25 |
高知 |
高知城歴史博物館 (高知県) |
OFDRを利用したコンクリート構造評価と現場試験に向けた開発 ○吉村雄一・デヴィン グナワン・小嶋進太郎・横田祐起・今井道男(鹿島建設)・張 超・伊藤文彦(島根大) |
建設施工および維持管理の高効率化‧合理化に分布型光ファイバ計測の活用が進んでいる.現在,筆者らはOFDR方式光ファイバひ... [more] |
|
IEICE-ICD, IEICE-SDM (共催) IST (連催) [詳細] |
2024-08-06 13:00 |
北海道 |
北海道大学 情報教育館3F スタジオ型多目的中講義室 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]CMOS-ICによるテラヘルツセンサ技術 ~ 300GHz帯MIMOレーダによる短距離断層撮像の原理実証 ~ ○杣田一郎・平井暁人・平 明徳・石岡和明・西村拓真・山中宏冶(三菱電機) |
多様な社会問題解決のためセンシング技術は大きな役割を担っている.なかでもテラヘルツ波は光の高解像度と無線の透明性を併せ持... [more] |
|
IEE-CMN, BCT (共催) IEICE-OCS, IEICE-OFT (併催) (連催) ※学会内は併催 [詳細] |
2023-11-09 13:00 |
京都 |
YIC京都 (京都府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]光ファイバセンサ埋設構造物におけるインフラセンシングの開発 ○吉村雄一・藤原航太郎・那須郁香・今井道男・永谷英基・川端淳一(鹿島建設) |
土木構造物の変状を網羅的に 検出 する分布型光ファイバセンシングについて,施工品質や安全性の向上を目的に施工管理への適用... [more] |
|
IST |
2023-09-15 11:45 |
東京 |
機械振興会館 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
超高時間分解コンピュテーショナルCMOSイメージセンサを用いた深層学習による疑似dToF ○吉田道隆(学振)・ファム ゴック アン・リュウ ドゥシン・安富啓太・川人祥二・香川景一郎(静岡大)・長原 一(阪大) |
間接ToF法による距離計測は透明物体や物体間の多重反射により計測誤差が生じるという問題がある.そこで本研究では間接ToF... [more] |
IST2023-37 pp.9-12 |
IEICE-ICD, IEICE-SDM (共催) IST (連催) [詳細] |
2023-08-03 11:35 |
北海道 |
北海道大学 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
画像色相分析による水中海面層のクロロフィルa濃度分析手法 ○小迫隼也・濱崎利彦(広島工大) |
海洋域のクロロフィルa濃度観測手段として衛星リモートセンシングによる研究が盛んに行われているが,外洋域に比べ環境が複雑で... [more] |
IST2023-34 pp.21-26 |
IDY, SID-JC (共催) |
2023-03-17 16:40 |
ONLINE |
オンライン(Zoom) (オンライン) |
[招待講演]透明蛍光体の開発とLED・セキュリティ・センシング応用 ~ 新規Eu(III)錯体とその発光特性 ~ ○岩永寛規(東芝) |
今、ディスプレイ用途に発光強度と色純度が高い赤色蛍光体が求められている。また、非発光時に視認性がなくかつ発光時の視認性に... [more] |
IDY2023-24 pp.49-53 |
IST |
2022-12-12 14:20 |
静岡 |
Sanaru Hall (静岡県) |
Pseudo-direct ToF imaging using a multi-tap macro-pixel CMOS image sensor with oversampled reconstruction ○Pham Ngoc Anh・Thoriq Ibrahim・Keita Yasutomi・Shoji Kawahito(Shizuoka Univ.)・Hajime Nagahara(Osaka Univ.)・Keiichiro Kagawa(Shizuoka Univ.) |
A pseudo-dToF imaging method using an iToF image sensor comp... [more] |
IST2022-48 pp.31-32 |
IEICE-ICD, IEICE-SDM (共催) IST (連催) [詳細] |
2022-08-09 14:25 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン, オンライン) |
圧子物理を用いたアレイセンシングによる深さ・応力同時計測の評価 ○野津綾人・弓削田陸生・金澤悠里・池辺将之(北大) |
5Gを用いた遠隔技術が内視鏡画像の伝送など医療現場へと応用されてきているが、触診に対する遠隔化は議論が進んでいない。本研... [more] |
IST2022-32 pp.77-81 |
ME |
2022-07-22 16:50 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
複数の信号間引きパターンを利用した圧縮センシングの深層学習再構成 ○渋井雅希・山登一輝・伊藤聡志(宇都宮大) |
圧縮センシング(Compressed Sensing: CS) をMRI に応用するCS-MRIは少数の信号からMR 画... [more] |
ME2022-71 pp.27-29 |
IST |
2022-06-29 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
電荷領域時間圧縮コンピュテーショナルCMOSイメージセンサの600MHz動作の検証 ○トーリック イブラヒム・ファム ゴック アン・安富啓太・川人祥二(静岡大)・長原 一(阪大)・香川景一郎(静岡大) |
本研究では,電荷領域時間圧縮機能をもつコンピュテーショナルCMOSイメージセンサの動作速度を従来の303MHzから607... [more] |
IST2022-26 pp.5-8 |
IST |
2022-03-28 16:10 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
低照度撮像及び測距用途に向けた320万画素裏面積層電荷収集型SPADイメージセンサ ○アブデルガファ愛満・森本和浩・岩田旬史・篠原真人・関根 寛・土屋宏之・黒田享裕・戸島研三・遠藤 航・前橋 雄・大田康晴・笹子知弥・前川晋太郎・彦坂慎吾・加納大幹・加藤愛子・手塚智之・吉﨑 聡・小川俊之・上平晃聖・江原アリス・乾 文洋・松野靖司・櫻井克仁・市川武史(キヤノン) |
読み出しノイズレス、高時間分解能を両立する次世代のフォトンカウンティングイメージセンサを開発した。新たに提案する320万... [more] |
IST2022-21 pp.47-51 |
IST |
2021-10-21 13:40 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
A 3-Tap Global Shutter 5.0um Pixel with Background Canceling for 165MHz Modulated Pulsed Indirect Time-of-Flight Image Sensor ○筒井将史・横山敏史・小川貴久・水野郁夫・高橋信義(タワー パートナーズ セミコンダクター)・Cheng Ma(Gpixel INC)・Fei Wang(Orbbec Shenzhen)・Joris Debondt・Jan Bogaerts(Gpixel NV)・Xinyang Wang(Gpixel INC)・Assaf Lahav(Tower Semiconductor) |
背景光除去のために3つのタップを有するパルス方式indirect time-of-flight向け5.0umイメージセン... [more] |
IST2021-56 pp.33-36 |
ME |
2021-07-16 14:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
MR画像の深層学習再構成におけるハーフフーリエ法と非ランダム信号間引きによる高品質画像再構成の検討 ○宮本裕大・伊藤聡志(宇都宮大) |
MRIの撮像時間を短縮化する方法の一つに圧縮センシングの応用があり,画像を再構成する方法として深層学習を使用する方法が注... [more] |
ME2021-63 pp.9-11 |
AIT, 3DMT, OSJ-HODIC (共催) |
2020-09-25 15:05 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
波長多重位相シフトインコヒーレントマルチカラーディジタルホログラフィ ○原 貴之(千葉大)・田原 樹・市橋保之・大井隆太朗(NICT)・伊藤智義(千葉大) |
波長多重位相シフトインコヒーレントマルチカラーディジタルホログラフィ を紹介する.当該技術では, 自然な光を 用いて波長... [more] |
AIT2020-173 3DIT2020-14 pp.11-15 |
SIP, IEICE-MVE, VRSJ (共催) |
2020-06-01 14:25 |
東京 |
東京大学 工学部2号館 (東京都) |
相互反射領域推定法を用いた高速な金属物の検出 ○住吉信一・坂本雄児(北大) |
廃棄物の自動分別処理のため,低コストセンサで高速に金属物を判別する必要がある.
本研究ではプロジェクタカメラを用いて,... [more] |
|
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2020-03-13 11:20 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス (東京都) (開催中止) |
スマートフォンWebサイトにおける拡大鏡と圧力検知を用いたFat-Finger問題の軽減 ○山本夏樹・阿部雅樹・渡辺大地(TUT) |
近年、スマートフォンの普及により、多くの人が日常的にスマートフォンを利用している。
スマートフォンの操作は、多くの場合... [more] |
AIT2020-84 pp.121-124 |
IEICE-IE, IEICE-CS (共催) IPSJ-AVM, BCT (共催) (連催) [詳細] |
2019-12-06 14:15 |
岩手 |
アイーナ いわて県民情報交流センター (岩手県) |
コーデックを用いた画像再構成 ○曽我部陽光・杉本志織・黒住隆行・木全英明(NTT) |
超解像,ボケ除去,圧縮センシングといった画像再構成問題では,不良設定問題を解くために先見情報(prior model)を... [more] |
|
BCT, IEE-CMN (共催) IEICE-OCS, IEICE-OFT (併催) (連催) ※学会内は併催 [詳細] |
2019-11-22 09:55 |
山口 |
海峡メッセ下関 (山口県) |
べき乗間隔で配列されたパルスにより生成されるコム状ブリルアンスペクトル ○大川美優・川上翔平・三宅大樹・伊藤文彦(島根大) |
べき乗間隔で配置された短パルス列をポンププローブ光として使用する相関解析法を提案する.提案するパルス列によって生じる利得... [more] |
|
AIT, 3DMT, OSJ-HODIC (共催) |
2019-09-13 16:45 |
東京 |
首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス (東京都) |
波長選択抽出位相シフト法に基づく複数波長定量位相イメージング ○田原 樹(NICT)・遠藤 優(金沢大)・涌波光喜・ボワズ ジェシー ジャキン・市橋保之・大井隆太朗(NICT) |
波長選択抽出位相シフト法に基づく複数波長定量位相イメージングを紹介する。波長選択抽出位相シフト法は,複数種類の波長多重ホ... [more] |
AIT2019-186 3DIT2019-23 pp.25-28 |