研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IST, ME (共催) IEICE-IE, IEICE-BioX, IEICE-SIP, IEICE-MI (連催) (連催) [詳細] |
2025-06-06 10:50 |
石川 |
金沢大学(角間キャンパス) |
視線の軌跡による用語選択を用いるコミュニケーション支援システム ○角谷 仁・秋田純一(金沢大) |
視線情報は身体障害者でも利用可能なユーザインタフェースである.本稿では,身体的・心理的負担の少ない視線の軌跡のみを用いる... [more] |
IST2025-29 ME2025-67 pp.39-42 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2025-03-10 10:25 |
東京 |
東京工芸大学中野キャンバス6号館 |
シルエットの重ね合わせによるヴィネットイラスト制作支援システム ○田中ミルコ一夢・小玉周平・森谷友昭・高橋時市郎(東京電機大) |
キャラクタと風景の一部を狭い土台の上に描くヴィネットと呼ばれるイラストが存在する.ヴィネッ
トイラストを描く際は,描画... [more] |
AIT2025-41 pp.1-4 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2025-03-10 11:13 |
東京 |
東京工芸大学中野キャンバス6号館 |
骨格情報に基づくフィードバックを用いたストレッチ支援システム ○大本悠太・髙橋裕樹(電通大) |
ストレッチは手軽にできる運動だが,適切な姿勢を維持しながら行わなければ効果が無く,場合によっては逆効果になってしまう.こ... [more] |
AIT2025-45 pp.17-20 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2025-03-10 12:11 |
東京 |
東京工芸大学中野キャンバス6号館 |
ダンス動作学習のための特徴可視化と動作合成システムを用いた実演実験 ○中内悠太(龍谷大)・三輪亜希子(尚美学園大)・曽我麻佐子(龍谷大) |
本研究では,ダンスのトレーニング支援を目的とし,3DCGによる人体動作の特徴として運動学的要素である支持基底と重心,ゼロ... [more] |
AIT2025-61 pp.81-84 |
ME, AIT, MMS, SIP (共催) IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) (連催) [詳細] |
2025-02-19 14:20 |
北海道 |
北海道大学 |
視線計測型HMDを用いた視界不良下における車両位置把握支援策の効果検討 ○森本貴大・太田竜太郎(近畿大)・浜岡秀勝(秋田大)・萩原 亨(北海道道路管理技術センター)・高橋 翔(北大)・平岡敏洋(日本自動車研)・蓮花一己・森泉慎吾(帝塚山大)・多田昌裕(近畿大) |
わが国では視界不良を伴う気象が多く観測される.視界不良時には車線維持が困難となり,視線が散らばる傾向があることが報告され... [more] |
MMS2025-37 ME2025-37 AIT2025-37 SIP2025-37 pp.179-182 |
ME |
2024-10-21 14:00 |
東京 |
機械振興会館 |
AR-HUDを用いた合流支援情報が運転者に及ぼす影響 ○西辻未菜(近畿大院)・杉山 治・多田昌裕(近畿大) |
近年,自動車のフロントガラス全体に実世界に対して情報を重畳表示するようなAR-HUDの研究開発が進んでいる.AR-HUD... [more] |
ME2024-89 pp.3-6 |
ME |
2024-10-21 14:30 |
東京 |
機械振興会館 |
3次元視野集中解析を用いた実時間での多視点撮影支援 ○河村圭都・東海彰吾(福井大) |
被写体シーンの撮影において,撮影端末として複数のスマートフォン端末が用いられることは十分に考えられる.このような多視点同... [more] |
ME2024-90 pp.7-10 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2024-03-05 14:30 |
東京 |
東京工科大学 八王子キャンパス |
アノテーションリストを用いた複数端末連携による端末作業支援システム ○尾崎克明・山田剛一・増田英孝(東京電機大) |
近年,個人が複数のモバイル端末を所持しており,それぞれの端末を用途や目的に応じて使い分けたり,端末を別々に操作して端末ご... [more] |
AIT2024-123 pp.311-314 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2024-03-05 14:30 |
東京 |
東京工科大学 八王子キャンパス |
創造性を高めるテンプレートによる植物モデリングツールの開発 ○金 保乃香・小玉周平・森谷友昭・高橋時市郎(東京電機大) |
昨今は個人でも簡単に3DCGなどのビジュアル作品を制作できる環境が整いつつある.植物のモチーフが必要な場面も多く,実在す... [more] |
AIT2024-134 pp.362-365 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2023-03-06 12:40 |
東京 |
東京工芸大学中野C (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
三角構図を用いたヴィネット風背景モデリング支援システム ○田中ミルコ一夢・小玉周平(東京電機大)・高橋時市郎(東京電機大/アストロデザイン) |
ヴィネット風背景とよばれるキャラクターの住んでいる世界の一部を切り取ったような背景がある.ヴィネット風背景は頭身に寄らず... [more] |
AIT2023-121 pp.305-308 |
ME |
2023-02-04 14:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
多視点映像撮影支援における視野集中解析の3次元化とその応用 ○河村圭都・東海彰吾(福井大) |
被写体シーンの動的3次元状況の獲得において,スマートフォン等の携帯端末を用いた多視点同時撮 影環境が期待され,撮影時に同... [more] |
ME2023-14 pp.53-56 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 09:17 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ネーム構成支援のための情報管理システムの開発 ○澤田和弥・戀津 魁・柿本正憲(東京工科大) |
漫画の制作は複雑かつ困難で,特にネームと呼ばれる工程は重要度,難易度共に高く,作品が完成に至らない要因になることも多い.... [more] |
AIT2022-48 pp.41-44 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 09:29 |
ONLINE |
オンライン開催 |
力学グラフを用いたシナリオ構成支援ツール ○遠藤祐輝・戀津 魁・柿本正憲(東京工科大) |
シナリオ制作において,情報を追加・訂正する上で構成の破綻や矛盾を防ぐため,作品の情報を把握する必要がある.登場人物の相関... [more] |
AIT2022-49 pp.45-48 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 15:51 |
ONLINE |
オンライン開催 |
機械学習による手指姿勢認識を用いた動作入力による独習用参考資料提示ARシステム ○安藤陸人・牧野光則(中大) |
中高段階の数学学習の効率化を支援するために、机上に必要な情報を重畳表示するARシステムを提案する。本システムは、撮影され... [more] |
AIT2022-90 pp.201-204 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 10:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
スマートフォンを利用したeスポーツ観戦者の盛り上げシステム 片桐 蓮・○兼松祥央(東京工科大)・茂木龍太(都立大)・松吉 俊・三上浩司(東京工科大) |
eスポーツは世界で人気になり観戦者も増えてきており,動画配信などのオンライン開催が多くなっている.しかし,動画配信では現... [more] |
AIT2022-130 pp.341-344 |
AIT, ME, MMS (共催) IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-21 11:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
SailormoonRedrawデータを用いたイラストの画風変換について ○粟根啓太・堀田大地・幾田 光・松井勇佑(東大)・柳瀬直裕(ブックウォーカー)・相澤清晴(東大) |
イラストの作者ごとの特徴は「何を描くか」と「どう描くか」という二つの要素に分けられる.一般に後者 は画風と呼ばれイラスト... [more] |
|
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2021-03-08 11:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
自然に振る舞うNPC群衆シーンの覚醒度–感情価モデルに基づく生成 ~ 相互作用する観客の再現 ~ ○大字 諒・李 睿哲・中山雅紀・藤代一成(慶大) |
ビデオゲームに登場する人間型NPCの多くは,クリエイタによって定められた機械的な動作しか示さない.プレイヤはその不自然さ... [more] |
AIT2021-37 pp.33-36 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2021-03-08 11:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
AR技術を用いた聖地巡礼の舞台における撮影画角再現アプリの提案 ○練 念・近藤邦雄・佐々木和郎(東京工科大) |
観光分野においてICTの利活用によって,情報提供の手段に変化が生まれている.アニメ-ションの舞台となる現実な場所をめぐり... [more] |
AIT2021-60 pp.113-114 |
ME |
2021-02-27 14:00 |
  |
オンライン開催 |
強化学習を用いた身体部位動作の接合システムの試作 ○松下匠武・曽我麻佐子(龍谷大) |
本研究では,振付動作の創作を支援することを目的とし,強化学習を用いた身体部位動作の接合システムの開発を目指した.本システ... [more] |
ME2021-43 pp.57-58 |
IIEEJ, AIT (共催) |
2020-09-17 13:58 |
ONLINE |
オンライン開催 |
四輪自動車のサーキット走行競技練習のためのARサポートシステム ○小原和真・谷崎恵都(東京電機大)・高橋時市郎(東京電機大/アストロデザイン) |
我々は,既に,走行時のライン取りとブレーキ位置を走行中に確認しながら練習できるARサポートシステムを開発した.本研究では... [more] |
AIT2020-164 pp.9-12 |