映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
技報オンライン
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 18件中 1~18件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ME 2025-02-22
11:15
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 多視点映像のミラーへの反射による簡易型HMDの映像提示領域の拡張
上出知宏橋本直己電通大
仮想現実コンテンツのさらなる普及には,手軽に入手でき,高い没入感を提供できるHMDが欠かせないと考えられる.そこで,本研... [more] ME2025-46
pp.21-24
ME 2025-02-22
15:45
ONLINE オンライン開催 (オンライン) ドライブレコーダデータに基づく高齢者の日常生活における運転特性把握の試み
竹川弘晃稲川直希中川和人西村和真杉山 治多田昌裕近畿大
本研究では,高齢ドライバの交通事故要因の多くが周辺監視の不十分さにあることに着目し,とりわけ高齢者に特徴的な出会い頭事故... [more] ME2025-58
pp.65-68
HI, VRPSY
(共催)
IEICE-HIP
(連催) [詳細]
2025-02-19
13:30
愛媛 人間環境大学 松山道後キャンパス (愛媛県) ヘッダなしraw画像の水平、垂直画素数推定
江本正喜岡山理科大
画像処理において,一般的によく利用される画像ファイル形式を用いると,画像ヘッダ処理を行う必要がある.このヘッダ処理の煩雑... [more] HI2025-1
pp.1-2
KANSAI 2024-12-22
09:15
大阪 大阪公立大学 I-siteなんば (大阪府) ドライブレコーダ映像解析に基づくドライバの顔向き角度推定手法
竹川弘晃稲川直希中川和人杉山 治多田昌裕近畿大
近年,車載機器を用いて日常生活における運転行動を計測し,実験環境よりも自然な状況下で運転行動の実態を把握することを目的と... [more]
HI, VRSJ, HI-SIG-DeMO, IPSJ-HCI, IPSJ-EC
(共催)
IEICE-MVE
(連催) [詳細]
2024-06-07
12:20
東京 東京大学 本郷キャンパス 山上会館(+オンライン) (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
眼球運動を用いたVR空間でのカメラ・視点操作インターフェースの開発
鈴木真冬久方瑠美金子寛彦東工大
ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を用いた VR 環境において,通常は仮想空間内でのカメラ(視点)の回転は,頭部位置ト... [more] HI2024-32
pp.11-16
HI 2024-03-19
13:10
ONLINE オンライン (オンライン) 大規模事前学習モデルと顔検出に基づく卒業アルバムの画像選定に関する研究
松田 展村木祐太阪工大)・福田和志和田健太郎ダイコロ(株))・佐野睦夫阪工大
卒業アルバム制作の際には,多くの画像の中からレイアウトに配置する画像を選定する作業がある.現時点では,この作業は自動化さ... [more] HI2024-21
pp.35-38
3DMT 2023-10-03
15:20
愛知 NHK名古屋放送局 (愛知県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
HMDの視覚疲労を低減するチューナブルレンズを用いたaccommodation-invariant表示の実現方法の提案
日浅優里深野弘一郎高木康博東京農工大
ヘッドマウントディスプレイには輻輳調節矛盾による視覚疲労が生じる問題があり、これを解決する方法として、調節によらずぼけが... [more] 3DMT2023-51
pp.52-55
3DMT 2023-03-06
15:55
東京 東京農工大学 小金井キャンパス (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
疑似超多眼ヘッドマウントディスプレイにおける accommodation-invariant な範囲の動的な切り替え
熊谷建輝深野弘一郎高木康博東京農工大
われわれは、以前に、HMDの輻輳調節矛盾を軽減するために、虚像と視点を同期してシフトすることでaccommodation... [more] 3DMT2023-9
pp.33-36
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2023-03-06
13:04
東京 東京工芸大学中野C (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
2頭身キャラクターにおける重心状態の可視化を用いたアニメーション制作支援手法の提案
花澤琴次郎川島基展早川大地東京工科大
CGを用いたコンテンツ制作では、キャラクターに対しキーポーズを設定し動きをつける工程がある。キャラクターの動きを表現する... [more] AIT2023-52
pp.61-64
3DMT 2022-10-18
14:45
栃木 宇都宮大学 陽東キャンパス(ハイブリッド開催) (栃木県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
疑似超多眼表示における視点の2方向1次元シフトによるぼけの改善
熊谷建輝深野弘一郎高木康博東京農工大
われわれは、ヘッドマウントディスプレイの輻輳調節矛盾を低減させる疑似超多眼表示における視点形成と網膜像のぼけの関係を調べ... [more] 3DMT2022-57
pp.69-72
3DMT 2022-03-07
13:25
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 2視点擬似超多眼ヘッドマウントディスプレイにおけるaccommodation-invariant範囲の評価
荻久保敦哉高木康博東京農工大
われわれは、以前に、ヘッドマウントディスプレイの調節輻輳矛盾に起因する視覚疲労を低減させる擬似超多眼表示を2視点のみで実... [more] 3DIT2022-15
pp.57-60
IDY, SID-JC
(共催)
2022-03-04
14:20
ONLINE オンライン (オンライン) [招待講演]擬似超多眼ヘッドマウントディスプレイにおける1次元方向への視点形成
荻久保敦哉栗原遥樹高木康博東京農工大
われわれは、以前に、輻輳調節矛盾を解決するために擬似超多眼ヘッドマウントディスプレイを提案している。これは、視差画像と視... [more] IDY2022-15
pp.17-20
3DMT 2021-10-19
11:15
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 2視点による擬似超多眼表示を用いたヘッドマウントディスプレイ
荻久保敦哉栗原遥樹高木康博東京農工大
われわれは、以前に、輻輳調節矛盾を解決するために擬似超多眼ヘッドマウントディスプレイを提案している。これは、視差画像と視... [more] 3DIT2021-36
pp.25-28
BCT, IEEE-BT
(共催)
2021-06-11
16:35
  オンライン開催 日本最古の360度パノラマ展望写真を主題としたVRコンテンツの制作
飯田智之フジテレビ
VRコンテンツの技術的な要求要件の検証を目的として,コンテンツの制作を行った.明治22年に東京神田で撮影された日本最古の... [more] BCT2021-34
pp.25-28
3DMT 2020-10-20
13:10
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 非球面位相板を用いた視覚疲労を低減するヘッドマウントディスプレイの網膜像の評価
飯田涼太東京農工大)・宮島泰史加藤一壽伊藤光学)・高木康博東京農工大
われわれは、以前に、被写界深度(DOF)を向上させる非球面位相板を用いて視覚疲労を低減するヘッドマウントディスプレイ(H... [more] 3DIT2020-24
pp.33-36
SIP
(第二種研究会)
2017-02-27
15:15
愛知 中京大学 名古屋キャンパス (愛知県) サッカー映像における顔検出と顔向き推定手法の検討
横澤真介高橋正樹三ッ峰秀樹NHK
サッカー映像より選手の顔向き情報をメタデータとして自動取得することを検討している.今回,広角の固定カメラを用いて撮影した... [more]
IEICE-MRIS, MMS
(連催)
2016-06-09
15:20
宮城 東北大学 (宮城県) 磁性細線中の磁区を利用した新しいメモリ構成:磁気ヘッドによる磁性細線への磁区の形成・蓄積・検出
奥田光伸宮本泰敬川那真弓宮下英一斎藤信雄NHK
我々は,8Kスーパーハイビジョンや将来の立体テレビなど超高精細映像の記録装置の実現を目指して,磁性細線を用いた映像用超高... [more] MMS2016-45
pp.27-31
IEICE-MRIS, MMS
(連催)
2015-06-04
14:15
東京 東北大学 (東京都) 磁気記録再生ヘッド応用デュアルフリー層スピントルク発振素子
永澤鶴美工藤 究首藤浩文山岸道長水島公一佐藤利江東芝
記録密度2 Tb/in2以上のハードディスクドライブ(HDD)では,再生ヘッドのマグノイズの増大による,S/N比の深刻な... [more]
 18件中 1~18件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[映像情報メディア学会ホームページ]


ITE / 映像情報メディア学会