映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
技報オンライン
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 8件中 1~8件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2025-03-10
13:00
東京 東京工芸大学中野キャンバス6号館 電動車いすを用いたVR体験のため曲率・旋回Redirectionを統合した経路スケジューリング
沖 僚太堀 海成井尻 敬芝浦工大
本研究では,電動車いすを移動手段に用いたVirtual Reality(VR)体験において,実空間を効率的に利用した移動... [more] AIT2025-131
pp.334-337
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2023-03-06
12:52
東京 東京工芸大学中野C
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スケッチ入力を用いた手描きAnime調の髪アニメーション制作支援システム ~ 制御パラメタの調整 ~
児玉大輔藤代一成慶大
日本の手描きアニメ(以下,手描きAnime と表す)における髪のアニメーションは,躍動感の表現や印象的なシーンの制作にお... [more] AIT2023-51
pp.57-60
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2021-03-08
15:00
ONLINE オンライン開催 モバイルアプリにおけるアバター髪型のウェーブ・カール編集システム
伊藤颯爽兼松祥央東京工科大)・茂木龍太都立大)・三上浩司東京工科大
3Dのキャラクタモデルを作成可能なモバイルアプリでは、髪型が限られている上に直観的な操作でキャラクタのモデルを作成できな... [more] AIT2021-122
pp.311-314
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2019-03-12
11:15
東京 早稲田大学 西早稲田キャンパス スケッチベースヘアモデリングのための視点推薦
石井萌子伊藤貴之お茶の水女子大
髪は個人を表す重要な要素である.3DCGを利用し,自由なヘアモデリングをして髪型を表現することは,普段3DCGを利用しな... [more] AIT2019-117
pp.235-237
ME 2019-02-09
11:30
神奈川 関東学院大学 尻尾型身体拡張デバイス「RESTAIL」の開発
郭 琳三橋研人櫻井 豊下野純治鈴木玄貴樋本 喬鳥居拓馬謝 浩然北陸先端大
近年,人の身体を拡張し作業効率や生活の質を向上させる人間拡張技術の研究が盛んであり,身体拡張技術として,ウェアラブルデバ... [more] ME2019-8
pp.21-22
IST, IEICE-ICD, IEICE-SDM
(連催) ※学会内は併催
2018-08-07
09:00
北海道 北海道大学 M棟M151 前庭動眼反射を考慮した初期聴覚モデルの考察と回路評価
池上高広池辺将之高前田伸也本村真人浅井哲也北大
本研究では聴覚を司る蝸牛において,前庭動眼反射モデルを考慮した上で,高域に雑音を印加した際に低域の音圧が上がって知覚され... [more] IST2018-43
pp.1-4
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2018-03-16
12:30
東京 東京工科大学 蒲田キャンパス 水と毛髪の相互作用を考慮したリアルタイムヘアシミュレーション
西濱高志村上哲也床井浩平和歌山大
本発表では水と毛髪の相互作用を考慮した対話的なヘアシミュレーション手法を提案する.提案手法は毛髪を質点と線分の集合として... [more] AIT2018-50
pp.25-27
IST, ME
(共催)
IEICE-BioX
(連催) [詳細]
2016-06-20
17:30
石川 石川四高記念文化交流館 [招待講演]脳波が導く新しい世界への挑戦
中沢 実金沢工大
近年,人の脳活動を読み取る研究の発展は目覚ましい.脳活動を読み取るには脳波(EEG)や機能的磁気共鳴画像法(fMRI)な... [more] IST2016-33 ME2016-78
pp.31-36
 8件中 1~8件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[映像情報メディア学会ホームページ]


ITE / 映像情報メディア学会