研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IEICE-SIS, BCT (連催) |
2024-10-04 11:00 |
北海道 |
北星学園大学 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
1フレームスプライト描画ハードウェアの高位合成による開発 ○大谷優香・山脇 彰(九工大) |
高位合成によって自動ハードウェア化可能なハードウェア指向ゲームライブラリにおいて,1フレーム内で複数のスプライトを描画す... [more] |
|
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2024-03-05 14:30 |
東京 |
東京工科大学 八王子キャンパス (東京都) |
ラフスケッチから強弱ありの線画自動変換 ○関 大輝・小玉周平・森谷友昭・高橋時市郎(東京電機大) |
Converting rough sketches into line drawings is a mechanical... [more] |
AIT2024-139 pp.377-380 |
3DMT |
2023-10-03 14:50 |
愛知 |
NHK名古屋放送局 (愛知県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
DFD(Depth-fused 3D)表示を用いた紀州鉱山坑道の線画による3D表現方法 ○谷口敦行・陶山史朗・山本裕紹(宇都宮大) |
本研究では,これまで検討されてこなかった線画によるDFDに着目した実験を行った.観察距離を30cmとし,距離は上下二層の... [more] |
3DMT2023-50 pp.48-51 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2023-03-06 13:28 |
東京 |
東京工芸大学中野C (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
映像合成処理に適したノードグラフの描画アルゴリズムの構築と実装 ○居出貴之・今井敏行・床井浩平(和歌山大) |
近年ノードベースのビジュアルプログラミングが普及してきており,映像制作から自動車の組み込みシステム開発まで幅広く用いられ... [more] |
AIT2023-54 pp.69-72 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 12:40 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
アニメ線画における小領域の幾何変換による自動彩色 ○大木崇史(東海大)・前島謙宣(OLM/IMAGICA)・品川政太朗・舩冨卓哉・中村 哲・向川康博(奈良先端大)・久保尋之(東海大) |
本論文では,アニメ線画において小さい領域が正しく自動彩色が可能な手法を提案する.これまでアニメ線画の彩色作業の自動化が提... [more] |
AIT2022-64 pp.103-106 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 12:52 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
アニメ線画における影領域指定線に矛盾しない彩色パターンの選出 ○川島那生(東海大)・前島謙宣(OLM/IMAGICA)・品川政太朗・舩冨卓哉・中村 哲・向川康博(奈良先端大)・久保尋之(東海大) |
機械学習を使用したアニメ線画の自動彩色技術は,通常色と影色の塗り分けの判別精度に課題がある.そこで本論文では,影色が含ま... [more] |
AIT2022-65 pp.107-109 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2021-03-08 11:15 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
直線描画タスクにおける線の引き方と模擬運転作業における反応時間の関係性の検討 ○井上大成・吉田典正・石橋基範(日大) |
先行研究より,点群に基づいて線を引くとき場合に,引いた直線にばらつきがある場合があることがわかっている.本研究では,点群... [more] |
AIT2021-68 pp.139-140 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2020-03-13 15:00 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス (東京都) (開催中止) |
グラフマッチングを用いた手描き線画間におけるストローク対応推定 ○池澤隼人・舩冨卓哉・久保尋之(奈良先端大)・前島謙宣(株式会社オー・エル・エム・デジタル/株式会社IMAGICA GROUP)・中村 哲・向川康博(奈良先端大) |
近年,アニメ制作の効率化を目的として,描いた線画を補間する機能を備えたソフトウェアが登場している.しかし,この機能を利用... [more] |
AIT2020-67 pp.69-72 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2020-03-13 11:20 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス (東京都) (開催中止) |
[ポスター講演]直線描画タスクに用いる点群の特徴の解明に向けて ○井上大成・吉田典正・石橋基範(日大) |
自己改善やパフォーマンス向上において,人の特性を迅速かつ簡便に測定することは非常に重要である.従来研究では,タブレット機... [more] |
AIT2020-78 pp.105-106 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2020-03-13 14:20 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス (東京都) (開催中止) |
顔写真から絵描き歌を生成するコミュニケーションツールの提案 ○改働 愛・スブロト プラセトヨ フディオノ・菊池 司(東京工科大) |
本研究では顔写真から絵描き歌を生成することを目的として, コミュニケーションツールとしての似顔絵表現の拡張を試みた.これ... [more] |
AIT2020-140 pp.301-302 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2019-03-12 14:00 |
東京 |
早稲田大学 西早稲田キャンパス (東京都) |
LinDA:漫画背景画像の半自動生成に向けた線分の特徴量抽出と分類 ○野村芽久美・中山雅紀・藤代一成(慶大) |
初心者にとって,別のユーザによって描かれ一般に公開されている線画素材を,自身の漫画の背景に利用することは,効率的な作成上... [more] |
AIT2019-139 pp.315-318 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2018-03-16 15:45 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス (東京都) |
シネマトグラフィ・デッサンの実践 ~ プリビズ的手法による映像デッサンを用いた映像言語習得のための教育効果について ~ ○秋山貴彦(4Dブレイン) |
美術教育に於いて、デッサンを行うという行為は、絵画技術の上達や画力習得の上で、古くより一般的に行われている手法である.そ... [more] |
AIT2018-61 pp.69-72 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2018-03-16 14:15 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス (東京都) |
姿勢推定を援用した実人物モデルの描画学習支援システム ○西澤博大・浦 正広・宮田一乘(北陸先端大) |
本研究では,実物の人物モデルを対象にした描画の学習支援システムを提案する.絵を描き始めた初心者にとって,モデルの人体比率... [more] |
AIT2018-66 pp.87-90 |
ME |
2018-02-24 11:00 |
神奈川 |
関東学院大学関内メディアセンター (神奈川県) |
印刷した画像上に描いた線画の抽出 ○石垣早都・森 博志・外山 史・東海林健二(宇都宮大) |
手描き線画は,自分の考えを誰でも容易に作品として具現化できる表現方法の一つである.先行研究として,画像を印刷した紙面上に... [more] |
ME2018-53 pp.33-36 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2017-03-14 14:45 |
東京 |
お茶の水女子大学 (東京都) |
一般物体認識ニューラルネットワークを用いた切り絵画像推薦手法の提案 ○劉 向萍・田谷康多・森 博志・外山 史・東海林健二(宇都宮大) |
手描き線画を入力し,切り絵の下絵となる切り絵二値画像を対話的に作成するシステムでは,描画線で囲まれた領域の色を白とするか... [more] |
AIT2017-138 pp.319-322 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2017-03-14 14:45 |
東京 |
お茶の水女子大学 (東京都) |
スケッチ場面を想定したタブレット端末による手描き線画への彩色支援 ○宇佐美翔平・倉田沙織・森 博志・外山 史・東海林健二(宇都宮大) |
本研究では,タブレット端末で撮影したカラー写真を参照し,手描き線画に彩色を行うスケッチへの彩色支援を提案する.従来手法に... [more] |
AIT2017-139 pp.323-326 |
AIT, IIEEJ, AS (共催) |
2016-03-09 13:15 |
東京 |
東京工芸大学 中野キャンパス (東京都) |
奥行手がかりの付与による線画の立体感の向上手法 増田保乃花・○小玉周平・森本有紀・森谷友昭(東京電機大)・高橋時市郎(東京電機大/UEIリサーチ) |
立体感のある線画を描くにはある程度の知識と経験が必要である.例えば, 物の形を正確に把握する能力や消失点と透視図法の知識... [more] |
AIT2016-88 pp.155-158 |
AIT, IIEEJ, AS (共催) |
2016-03-09 13:15 |
東京 |
東京工芸大学 中野キャンパス (東京都) |
手描き線画とデプスマップに基づく三次元形状作成 ○高泉洸太・倉田沙織・森 博志・外山 史・東海林健二(宇都宮大) |
深度付きカラー画像の上に線画を描くことで,手描き線画に基づいて3Dモデリングを行う手法を提案する.本手法は,事前にRGB... [more] |
AIT2016-123 pp.277-279 |
AIT, IIEEJ, AS (共催) |
2015-03-14 14:45 |
東京 |
早稲田国際会議場 (東京都) |
ドロネー三角形分割を用いた手描き線画への対話的彩色 ○後藤 拓・森 博志・外山 史・東海林健二(宇都宮大) |
手描き線画に対して,ユーザがイメージ通りに彩色できる手法を提案する.先行研究として写真などのカラー画像を参照し,その画像... [more] |
AIT2015-74 pp.137-140 |
AIT, IIEEJ, AS (共催) |
2015-03-14 14:45 |
東京 |
早稲田国際会議場 (東京都) |
消失点検出を利用した手描き線画の対話的編集 ○郷間理規・倉田沙織・森 博志・外山 史・東海林健二(宇都宮大) |
[more] |
AIT2015-75 pp.141-144 |