映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
技報オンライン
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)


講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 12件中 1~12件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IIEEJ, AIT
(共催)
2025-06-30
17:20
長野 長野市 富士通労働組合センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
災害時のソーシャルメディア利活用 ~ 現状と課題 ~
内田 理宇津圭祐東海大
災害時に被害を最小限に抑えるためには,迅速な災害関連情報の収集,共有が重要である.そのため,災害時のコミュニケーションツ... [more] AIT2025-174
pp.27-30
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2025-03-10
14:30
東京 東京工芸大学中野キャンバス6号館 洪水避難対策のための脱出ゲームの製作
秋山大城平山 亮大工大
洪水災害での避難意識向上と避難知識定着を目的とした2D脱出ゲームを製作した。Unityを用いてAndroid端末の画面設... [more] AIT2025-143
pp.367-370
BCT, IEEE-BT
(共催)
2025-02-21
11:10
大阪 おおきに会議室 大会議室(大阪市中央区)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]地デジ日本方式(ISDB-T)海外普及のための技術支援協力 ~ 開発途上国における防災ICTプラットフォーム活用 ~
阪口安司吉澤 徹入谷拓也芝 勝徳JTEC
筆者(阪口安司)は,NHK技術局に在籍していた2009年から3年間,JICA専門家として地デジ日本方式(ISDB-T)の... [more] BCT2025-39
pp.47-50
BCT, IEEE-BT
(共催)
2025-02-21
11:35
大阪 おおきに会議室 大会議室(大阪市中央区)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]既存IoT製品を活用したフェーズフリー防災ソリューション ~ SIP第3期スマート防災ネットワークの構築 サブ課題A「災害情報の広域かつ瞬時把握・共有」 ~
取出新吾藤田翔乃君嶋里美平 春田口 仁防災科研
家電等の既存のIoT製品を用いることで社会の異常を検出するなど防災目的での利用が可能となります。生活目的・ビジネス目的で... [more] BCT2025-40
pp.51-54
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2024-03-05
14:30
東京 東京工科大学 八王子キャンパス VRを用いた津波浸水避難体験システムの開発
飯沼海舟小林克彰篠崎一晴島崎由紀子東京電機大高校)・千葉 尭東京電機大)・山邉悠太東京医療保健大)・森谷友昭小玉周平高橋時市郎東京電機大
仮想空間内に再構成された高校の校舎に押し寄せる,津波による浸水からの避難を体験できるVRシステムである.津波の浸水高の中... [more] AIT2024-135
pp.366-369
HI, VRSJ, HI-SIG-DeMO, IPSJ-HCI, IPSJ-EC
(共催)
IEICE-MVE
(連催) [詳細]
2023-05-31
13:30
東京 東京大学 本郷キャンパス 山上会館(+オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
VR防災訓練におけるエージェントの人数や行動の影響
松村直季杉原健輔米澤朋子関西大
本研究では,防災意識の向上と,災害時の恐怖によるパニックなどの心理的側面にアプローチする防災訓練の開発を目的とし,仮想空... [more]
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2022-03-08
13:50
ONLINE オンライン開催 茅野市の防災情報可視化のためのデジタルツインシステムの研究開発
鮎川瑠輝三代沢 正諏訪理科大
茅野市の災害情報を可視化し、市民が情報を入手できるデジタルツインシステムを開発。目的はその有用性を確認することであり、結... [more] AIT2022-155
pp.411-412
SIP, ME
(共催)
2019-11-15
09:45
熊本 崇城大学 メインキャンパス ろう者の手話緊急メッセージ読み取りにおける文章理解の方略
品田紗弥花芝浦工大)・筒口 拳崇城大)・米村俊一芝浦工大
映像情報地震などの大規模災害が発生した場合,手話を母語とするろう者向けに映像通信を用いて情報伝達できる方法が求められてい... [more] ME2019-126
pp.41-46
IIEEJ, AIT
(共催)
2019-09-05
13:50
岩手 岩手県立大学 アイーナキャンパス 7F 3次元避難シミュレーションの開発とその応用
宮﨑裕輔岩切宗利加藤 健防衛大
適切な避難計画は,災害発生時の人的被害抑制に有効である.避難計画の有効性を検証するための大規模な実働実験は困難である.本... [more] AIT2019-171
pp.1-3
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2018-03-16
10:45
東京 東京工科大学 蒲田キャンパス ブータンにおける減災教育用VRコンテンツ
大橋さゆり太田 拓中川 隆名古屋市大
本作はPCベースVR,HTC Viveを用いたブータンにおける減災教育用VRコンテンツである.ブータン国民の減災啓発を目... [more] AIT2018-82
pp.145-148
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2018-03-16
10:45
東京 東京工科大学 蒲田キャンパス VRを用いた冠水状況体験システムの開発
比企野 裕森谷友昭東京電機大)・髙橋時市郎東京電機大/アストロデザイン
日本では台風や集中豪雨により頻繁に水害が起こっている.しかし,人々の水害に対する危機意識は高いものとは言えず,低い避難率... [more] AIT2018-86
pp.157-160
IST, ME
(共催)
IEICE-BioX
(連催) [詳細]
2016-06-20
15:10
石川 石川四高記念文化交流館 コミュニティバス『のっティ』における情報端末バス停の提案
油野凌真小田翔一北口知樹竹田 翼外松俊尚吉川和樹袖 美樹子金沢工大
近年、日本は自然災害の被害や行方不明者の増加などの社会問題が顕著化している。これらの問題に 対して、我々はバス停という市... [more]
 12件中 1~12件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[映像情報メディア学会ホームページ]


ITE / 映像情報メディア学会