映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
技報オンライン
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 6件中 1~6件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HI, VRPSY, JSKE
(共催)
2024-11-15
13:45
大阪 近畿大学 (東大阪キャンパス) (大阪府) 身体姿勢が視覚的エゴセンターにおよぼす影響
玉田靖明堀 智貴北九州市大
視覚的な方向を判断する際の原点を視覚的エゴセンターと呼ぶ.従来,視覚的エゴセンターの測定は頭部を強固に固定した環境下で行... [more] HI2024-37
pp.9-12
ME 2023-02-04
13:45
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 両眼立体視を組み合わせた動的プロジェクションマッピングの検討
山岸祥大橋本直己電通大
近年,プロジェクタを用いて建物の壁などの物体に映像を投影するプロジェクションマッピングが一般にも広く認知されている.この... [more] ME2023-12
pp.45-48
IDY, IEICE-EID, IEE-EDD
(連催)
2013-01-25
11:48
静岡 静岡大学 (静岡県) 3Dコンテンツの視差量の分析
工藤広太郎竹本雅憲窪田 悟成蹊大)・嶋田 淳中村芳知三菱電機
3D映像の視差量の分析方法を提案し,市販の3Dコンテンツの視差を分析した結果について報告する.まず,ステレオマッチング法... [more] IDY2013-13
pp.117-120
ME, JSKE, HOKURIKU
(共催)
2010-10-25
17:00
福井 あわら温泉「まつや千千」 (福井県) [フェロー記念講演]画像通信における視覚特性の応用と評価 ~ 画質評価や立体視を例として ~
大塚作一鹿児島大
新しい画像通信方式や表示デバイスを研究開発するためには,人間の視覚系が実世界をどのように知覚しているかを理解することが重... [more] ME2010-150
pp.33-40
HI, CE
(共催)
IEICE-HIP
(連催) [詳細]
2010-10-14
16:30
宮城 東北大通研 (宮城県) 実物体環境での色恒常性における両眼視差の効果
深瀬貴大福田一帆内川惠二東工大
照明変化によらない安定した表面色を知覚する人間の視覚特性,色恒常性は,一般的にコンピュータ画像よりも実物体環境において高... [more] CE2010-39 HI2010-91
pp.31-35
HI, 3DMT
(共催)
2010-03-01
15:30
東京 東京工科大学 (東京都) 輻輳・開散眼球運動を考慮した両眼立体視の神経系モデル
平田喜寛小濱 剛近畿大
本研究では,オートステレオグラムから視差を持った領域を抽出することのできる両眼立体視の神経系モデルの構築を目的として,H... [more] HI2010-61 3DIT2010-13
pp.39-42
 6件中 1~6件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[映像情報メディア学会ホームページ]


ITE / 映像情報メディア学会