映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
技報オンライン
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)


講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 10件中 1~10件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IEICE-ITS, IEICE-IE
(共催)
ME, AIT, MMS
(共催)
(連催) [詳細]
2024-02-20
11:35
北海道 北海道大学 [特別講演]音声認識・生成AIを用いた通報音声からの事象発生地点予測
吉田将規前田圭介藤後 廉小川貴弘長谷山美紀北大
道路情報収集業務への対応を行うオペレータは,通報者から口頭で伝達される情報から,事象の発生地点を特定することが要求される... [more] MMS2024-26 ME2024-42 AIT2024-26
pp.128-131
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2023-03-06
10:25
東京 東京工芸大学中野C
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ゲームにおける音響的特徴認識技術を利用したゲーム内NPC反応の研究
黒田マリア兼松祥央松吉 俊安原広和三上浩司東京工科大
音声認識ゲームは、自然言語処理技術の向上などによりプレイヤーのあいまいな発話も処理できるようになり、日々進歩している。し... [more] AIT2023-99
pp.227-230
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2022-03-08
10:30
ONLINE オンライン開催 温感触覚装置を用いてキャラの体温を感じ取ることができるVR乙女ゲーム
山中文乃中川 隆名古屋市大
本作品は,ペルチェ素子を用いた自作の温感触覚装置による,対象キャラクターの体温を感じることができるVR乙女ゲームである.... [more] AIT2022-115
pp.291-294
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2021-03-08
11:15
ONLINE オンライン開催 音声認識技術を用いた中国の就学前教育におけるピンイン発声練習アプリの提案
孫 小涵近藤邦雄佐々木和郎東京工科大
中国の就学前教育における,幼児が小さい時に方言や間違った発音習慣などの問題で正しい発音が育たないといわれている.そのため... [more] AIT2021-57
pp.105-107
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2021-03-08
15:00
ONLINE オンライン開催 聴覚障害児童のための画像・音声認識を用いた発話教育アプリの提案
楊 溯近藤邦雄佐々木和郎東京工科大
聴覚障害教育においては、手話教育とともに口語による発話教育が重要である。情報技術の発展によって、聴覚障害児むけの言葉教育... [more] AIT2021-102
pp.245-248
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2021-03-08
15:00
ONLINE オンライン開催 歌唱データと歌詞のアラインメントのための非歌詞音声自動検出手法
齋藤 奏越智景子大淵康成東京工科大
歌唱データと歌詞のアライメントを行う際、与えられた歌唱データの中に歌詞には無い歌唱があった場合、それに対しても歌詞のアラ... [more] AIT2021-128
pp.327-328
BCT, IEEE-BT
(共催)
2020-07-31
11:55
北海道 北海道 音声認識を活用した自動字幕サービスの開発
杉原賢治大崎雅典テレビ東京)・半田啓介テレビ東京コミュニケーションズ
音声認識により自動的に生成された字幕をアウトスクリーンに表示するサービスを開発した. [more] BCT2020-52
pp.13-15
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2020-03-13
14:20
東京 東京工科大学 蒲田キャンパス
(開催中止)
動物の鳴き声が自動表示される写真の研究
齋藤 壮佐々木和郎東京工科大
聴覚障害者に動物の鳴き声を伝えるためにAIを活用し、対象の動物を撮影することで画像認識、音声認識の2つの手法により撮影し... [more] AIT2020-137
pp.293-294
HI, MMS, ME, AIT
(共催)
IEICE-IE, IEICE-ITS
(共催)
(連催) [詳細]
2020-02-27
11:25
北海道 北海道大学
(開催中止)
CNNを用いた筋電位図による音声生成
宮坂清貴坂本雄児北大
音声コミュニケーションは,直観的に豊かな表現ができるが,声を出せない人や騒音環境では使えないなどの問題がある.従来手法と... [more] MMS2020-28 HI2020-28 ME2020-56 AIT2020-28
pp.163-167
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2019-03-12
11:15
東京 早稲田大学 西早稲田キャンパス SATOBot : ブレインストーミングにおける会話の形態素解析を用いた会議支援bot
佐藤悠太兼松祥央三上浩司東京工科大
本研究では、ブレインストーミングの自由な雰囲気を尊重しつつ、アイデア拡散の停滞を認識しやすくすることで会議の区切りをつけ... [more] AIT2019-124
pp.263-266
 10件中 1~10件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[映像情報メディア学会ホームページ]


ITE / 映像情報メディア学会