映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
技報オンライン
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)


講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 7件中 1~7件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2024-03-05
11:00
東京 東京工科大学 八王子キャンパス フレーム補間技術を誤用したビデオアート制作手法の検討
井藤雄一東京工科大
現在テレビなどでは映像のフレームレートを倍やより多い数に増やして映像を滑らかに見せるフレーム補間技術が利用されている.古... [more] AIT2024-37
pp.23-26
AIT, 3DMT, OSJ-HODIC
(共催)
2022-09-09
13:40
ONLINE オンライン インコヒーレントデジタルホログラフィにおけるホログラム補間処理を用いた合成開口の検討
後藤正英信川輝吉片野祐太郎萩原 啓室井哲彦NHK
自然光下での高精細な3次元情報の取得を目指して,インコヒーレントデジタルホログラフィ(incoherent digita... [more] AIT2022-167 3DMT2022-35
pp.5-8
IIEEJ, AIT
(共催)
2021-10-28
11:10
大阪 大阪工大(調整中)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ヨガ支援を目的とした姿勢評価システムの開発
宗像修平村木祐太小堀研一阪工大
気軽に行える運動としてヨガを習う人口が増加している.特に,自宅でも楽しめるヨガ教室として,オンライン会議アプリを利用した... [more] AIT2021-151
pp.43-46
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2021-03-08
13:30
ONLINE オンライン開催 流れの補間を用いた複数の液体アニメーションの統合に関する一実験
徳田友有都佐藤周平高 尚策唐 政富山大
コンピュータグラフィックスにおける流体シミュレーションはリアルな映像が作成できる反面,その計算コストは非常に大きい.この... [more] AIT2021-88
pp.201-202
BCT, IEEE-BT, HOKKAIDO
(共催)
2018-07-26
13:40
北海道 北海道大学 Massive MIMO における空間補間を用いたチャネル推定
栗山真純大槻知明慶大
Massive MIMO (multiple-input multiple-output) は基地局において多くのアンテ... [more] BCT2018-60
pp.1-4
IEICE-ITS, IEICE-IE
(共催)
MMS, HI, ME, AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2018-02-15
16:15
北海道 北海道大学 [招待講演]補色系淡色化フレームシーケンシャル映像方式とそのRGBへの変換
杉山賢二本間詳和粟野直之成蹊大
現在、映像システムでは輝度色差4:2:0が広く使われている。これに対し、各フレームをR,G,Bの中の1色のみとしたシーケ... [more] MMS2018-22 HI2018-22 ME2018-22 AIT2018-22
pp.207-210
IEICE-IE, IEICE-CS
(共催)
BCT
(共催)
IPSJ-AVM
(連催) [詳細]
2016-12-09
14:50
石川 石川県地場産業振興センター(第10研修室) 視覚系の積分効果を考慮した時空間コントラスト補正によるデジタルシネマ映像のフレームレート変換
松尾康孝境田慎一NHK
本稿では,4Kデジタルシネマなどの高精細映像を8Kスーパーハイビジョン放送に用いることを目的として,そのフレームレート変... [more]
 7件中 1~7件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[映像情報メディア学会ホームページ]


ITE / 映像情報メディア学会