研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
BCT, IEEE-BT (共催) |
2025-03-07 09:35 |
沖縄 |
沖縄県男女共同参画センターてぃるる 3F研修室1 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
フォーメーションフライトによる地上端末との通信エリアの評価 ○山口将廣(東大寺学園)・德永 凜・中村康一郎(奈良先端大)・森岡澄夫・稲川貴大(インターステラテクノロジズ)・本間尚樹・村田健太郎(岩手大)・山口弘純(阪大)・白根篤史(科学大)・岡田 実・安本慶一(奈良先端大)・金 ミンソク(新潟大) |
本研究では,移動体衛星通信において,地上端末アンテナの小型化および伝送速度の向上を行うため,多数の小型衛星群を一体として... [more] |
BCT2025-41 pp.1-3 |
IEE-CMN, BCT (連催) IEICE-OFT, IEICE-OCS, IEICE-CQ (併催) [詳細] |
2024-11-07 10:35 |
高知 |
高知城歴史博物館 |
[招待講演]Beyond 5G/6Gに向けたNTNの無線物理層の研究 ○加保貴奈・宗 秀哉(湘南工科大) |
Beyond 5G/6G移動通信システムではHAPS(高高度プラットフォーム),LEO衛星(低軌道),GEO衛星(静止衛... [more] |
|
BCT, IEEE-BT, HOKKAIDO (共催) |
2024-07-26 14:20 |
北海道 |
室蘭工業大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
映像符号化方式と連携した衛星伝送技術 ~ 4K/8K空間スケーラブル符号化とLDM伝送を用いた室内実験 ~ ○秋山良太・小泉雄貴・近藤雄一・根本慎平・市ヶ谷敦郎・亀井 雅(NHK) |
降雨減衰等による受信品質の変化に応じた柔軟な衛星放送サービスの提供を目的として,2つの変調波に電力差IL (Inject... [more] |
BCT2024-57 pp.24-27 |
BCT, IEEE-BT (共催) |
2024-03-08 10:55 |
沖縄 |
石垣市民会館会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
簡易受信を可能とする12GHz帯衛星放送システムのための小型アンテナの設計 ○長坂正史・亀井 雅(NHK) |
小型アンテナでの簡易受信が可能となる12GHz帯衛星放送システムを提案している.そこで,仰角と方位角ともに広い指向性を持... [more] |
BCT2024-35 pp.5-8 |
BCT, IEEE-BT (共催) |
2024-03-08 11:20 |
沖縄 |
石垣市民会館会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
LDM方式を適用した衛星放送システムの検討 ~ 伝送容量に関する初期検討 ~ ○秋山良太・小泉雄貴・亀井 雅(NHK) |
受信環境に応じた柔軟な衛星放送サービスの提供を目的として,LDM (Layered Division Multiplex... [more] |
BCT2024-36 pp.9-12 |
IEICE-ITS, IEICE-IE (共催) ME, AIT, MMS (共催) (連催) [詳細] |
2024-02-19 12:00 |
北海道 |
北海道大学 |
光学衛星画像向けAI超解像技術 ○菊谷侑平・藤野俊樹・栗原康平・豊田善隆・桑田宗晴(三菱電機) |
近年,衛星画像を利用したサービスやソリューションへのニーズが高まってきている.衛星画像を活用することで広域の観測が可能で... [more] |
MMS2024-7 ME2024-23 AIT2024-7 pp.34-38 |
IEE-CMN, BCT (共催) IEICE-OCS, IEICE-OFT (併催) (連催) ※学会内は併催 [詳細] |
2023-11-09 15:45 |
京都 |
YIC京都 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
イマーシブメディアの柔軟な提供に向けた12/21GHz帯衛星伝送路およびIP回線を連携する大容量コンテンツ伝送装置の開発 ○秋山良太・小泉雄貴・亀井 雅(NHK) |
3次元や全視野映像などイマーシブサービスの実現に向けた衛星放送の構築を目的として,12/21GHz帯衛星伝送路およびIP... [more] |
BCT2023-77 pp.16-21 |
IEICE-ICD, IEICE-SDM (共催) IST (連催) [詳細] |
2023-08-03 11:35 |
北海道 |
北海道大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
画像色相分析による水中海面層のクロロフィルa濃度分析手法 ○小迫隼也・濱崎利彦(広島工大) |
海洋域のクロロフィルa濃度観測手段として衛星リモートセンシングによる研究が盛んに行われているが,外洋域に比べ環境が複雑で... [more] |
IST2023-34 pp.21-26 |
BCT, IEEE-BT, HOKKAIDO (共催) |
2023-07-28 13:30 |
北海道 |
札幌市産業振興センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
衛星放送受信アンテナ用12/21GHz帯周波数共用ホーンアンテナ放射パターンの検討 ○長坂正史・亀井 雅(NHK) |
衛星放送の周波数は12GHz帯が使用されており,日本を含むアジア太平洋地域,ヨーロッパ,アフリカでは,21GHz帯にも割... [more] |
BCT2023-63 pp.57-60 |
BCT, IEEE-BT (共催) |
2023-03-10 13:55 |
沖縄 |
沖縄RBCホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
衛星放送受信アンテナ用12/21GHz帯共用ホーンアンテナの検討 ○長坂正史・亀井 雅(NHK) |
衛星放送の周波数は12GHz帯が使用されており,日本を含むアジア太平洋地域,ヨーロッパ,アフリカでは,21GHz帯にも衛... [more] |
BCT2023-39 pp.37-40 |
BCT, IEICE-SIS (連催) |
2022-10-14 10:45 |
青森 |
八戸工業大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
降水量に応じたACMによる高効率衛星通信 ○宮本 周・杉浦陽介・安井希子・島村徹也(埼玉大) |
衛星通信では高周波数利用に伴う降雨減衰量の増加が課題となっている.この課題の対策として,AMeDASデータを利用した符号... [more] |
|
BCT, KYUSHU, IEEE-BT, IEEE-AP-S-FUKUOKA (共催) |
2020-01-24 10:15 |
鹿児島 |
宝山ホール(鹿児島市山下町5-3) |
気象データを用いたKa帯マルチビーム型衛星放送システムのビーム制御法の検討 ~ ビームへの電力配分法の検討 ~ ○岩本拓巳・藤崎清孝(福岡工大) |
次世代衛星放送システムではより高精細な放送サービスの実現を目指し,21GHz帯のような高周波数帯の利用が検討されている.... [more] |
BCT2020-14 pp.51-54 |
IEICE-IE, IEICE-CS (共催) IPSJ-AVM, BCT (共催) (連催) [詳細] |
2019-12-05 15:40 |
岩手 |
アイーナ いわて県民情報交流センター |
[招待講演]新4K8Kを伝送する新しい放送システム(VPOFシステム) ○平岡佑一・大原久典・遠松大輔(マスプロ電工) |
「新4K8K衛星放送」によって拡張された新たな中間周波数帯において、懸念されている電波干渉に対する抜本的な解決法策として... [more] |
BCT2019-87 pp.55-58 |
ME, IPSJ-AVM (共催) IEICE-IE, IEICE-EMM, IEICE-LOIS, IEE-CMN (連催) ※学会内は併催 [詳細] |
2019-09-20 09:30 |
新潟 |
新潟大学 駅南キャンパス |
衛星測位と歩道情報に基づく歩行通路判定法 ○阿部裕文・落合慶広・瀬下仁志(NTT) |
人や車いす利用者のためのナビゲーションを行うためには,従来の通路単位の位置推定ではなく,通路の両側の歩道単位の位置推定が... [more] |
|
BCT, IEEE-BT (共催) |
2019-09-06 14:55 |
愛媛 |
愛媛大学 |
衛星放送受信設備における漏洩電力簡易測定器の開発 ○横澤真介・亀井 雅・筋誡 久(NHK) |
新4K8K衛星放送の開始によりBS/CS-IF信号の周波数帯域が拡大され,既存の通信サービスへの干渉が課題となっている.... [more] |
BCT2019-75 pp.17-20 |
BCT, KYUSHU, IEEE-AP-S-FUKUOKA (共催) |
2019-01-24 17:15 |
福岡 |
九州産業大 |
[チュートリアル講演]放送における無線伝送技術 ○高田政幸(NHK) |
主な放送システム,放送局で利用される無線素材伝送システムについて紹介する.デジタル伝送の基礎として,変調や誤り訂正に関し... [more] |
BCT2019-9 pp.35-42 |
BCT, KYUSHU, IEEE-AP-S-FUKUOKA (共催) |
2019-01-25 13:05 |
福岡 |
九州産業大 |
気象データを用いたKa帯マルチビーム型衛星放送システムのビーム制御法の検討 ~ レーダーアメダス降水データの有効性の評価 ~ ○岩本拓巳・藤崎清孝(福岡工大) |
高速大容量通信を目指す次世代の衛星放送システムではKa帯(30/20GHz帯)のような高周波数帯の利用が検討されている.... [more] |
BCT2019-17 pp.71-74 |
IEICE-CS, IEICE-IE, IPSJ-AVM, BCT (共催) [詳細] |
2017-11-30 14:35 |
愛知 |
名古屋大学 |
21GHz帯衛星放送中継器を利用した伝送実験への取り組み ○長坂正史・中澤 進・筋誡 久・田中祥次(NHK) |
2017年9月30日(日本時間)に放送衛星BSAT-4aが打ち上げられた.BSAT-4aには,12GHz帯右旋・左旋用の... [more] |
BCT2017-94 pp.43-46 |
BCT, IEEE-BT, SHIKOKU (共催) [詳細] |
2017-09-08 15:25 |
高知 |
高知市文化プラザ かるぽーと |
衛星放送受信設備における漏洩電力簡易測定法の基礎検討 ○岩崎充志・長坂正史・田中祥次(NHK) |
衛星放送の受信設備で利用する中間周波数帯(左旋円偏波帯域:2.2GHz〜3.2GHz)の漏洩電力の制限値について,国の技... [more] |
BCT2017-78 pp.21-24 |
BCT, IEEE-BT (共催) |
2017-07-28 10:20 |
北海道 |
札幌市男女共同参画センター |
[記念講演]超高精細度テレビジョン衛星放送の受信システムに関する研究開発 ○長坂正史(NHK) |
2016年8月1日に超高精細度テレビジョン(4K・8K)衛星放送の試験放送が開始された.2018年に開始予定の実用放送で... [more] |
BCT2017-71 pp.41-46 |