研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
3DMT |
2024-07-26 09:50 |
東京 |
NHK放送技術研究所 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]空間メディアの質的研究のすすめ ○葛岡英明(東大) |
ビデオコミュニケーション技術やバーチャルリアリティ技術を用いて形成したバーチャルな「空間」を人々が持続的にインタラクショ... [more] |
3DMT2024-32 pp.4-10 |
HI, VRSJ, HI-SIG-DeMO, IPSJ-HCI, IPSJ-EC (共催) IEICE-MVE (連催) [詳細] |
2024-06-07 12:20 |
東京 |
東京大学 本郷キャンパス 山上会館(+オンライン) (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
眼球運動を用いたVR空間でのカメラ・視点操作インターフェースの開発 ○鈴木真冬・久方瑠美・金子寛彦(東工大) |
ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を用いた VR 環境において,通常は仮想空間内でのカメラ(視点)の回転は,頭部位置ト... [more] |
HI2024-32 pp.11-16 |
HI, VRSJ, HI-SIG-DeMO, IPSJ-HCI, IPSJ-EC (共催) IEICE-MVE (連催) [詳細] |
2024-06-07 14:30 |
東京 |
東京大学 本郷キャンパス 山上会館(+オンライン) (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
裸眼立体視ディスプレイを用いた奥行きの異なる枠の提示がユーザーの奥行き知覚に与える影響 ○松田勇祐(公立諏訪東京理科大)・下野孝一(東京海洋大) |
枠効果(Off-Picture Frame Effect)とは,平面の写真に対して,その写真とは異なる奥行きに「枠」を置... [more] |
HI2024-34 pp.22-25 |
3DMT |
2024-03-15 10:20 |
東京 |
NHK放送技術研究所 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
遠隔ロボットの多重身体性に関する研究 ○小島優希也・島田匠悟・岡本正吾(都立大)・ヤェム ヴィボル(筑波大)・池井 寧(東大) |
テレプレゼンスは1つの遠隔空間の体験が対象とされてきた.本研究では,2台のテレプレゼンスロボットを用いて,2箇所の空間を... [more] |
3DMT2024-15 pp.57-60 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2024-03-05 14:18 |
東京 |
東京工科大学 八王子キャンパス (東京都) |
バーチャルライブにおける同調的な観客NPCの合成による熱狂感の実現 ○石貫雄大・藤代一成(慶大) |
近年注目されているバーチャルライブは,実際のライブと比べて熱狂感が感じづらい.そこで本研究では,現実の観客を代替する N... [more] |
AIT2024-68 pp.127-130 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2024-03-05 14:30 |
東京 |
東京工科大学 八王子キャンパス (東京都) |
2Dアニメーション制作のための髪パーツ自動分割の一検討 ○坂野雄一・阿倍博信(東京電機大) |
イラストをベースとする2Dアニメーションの制作において,対象とするイラストを髪,顔,体などカテゴリ単位にパーツに分割する... [more] |
AIT2024-125 pp.317-318 |
IEICE-ITS, IEICE-IE (共催) ME, AIT, MMS (共催) (連催) [詳細] |
2024-02-19 16:00 |
北海道 |
北海道大学 (北海道) |
実世界360度動画群からのVR空間化システムの検討と評価 ○武縄瑞基(東大)・杉本直樹(MMMakerSugi)・Leslie Woelher(東大)・池畑 諭(NII)・相澤清晴(東大) |
現実世界の街を基にしたVR空間が存在するが, それらは街を歩く人や動く車や写実的な建物までは再現できていない. また, ... [more] |
MMS2024-17 ME2024-33 AIT2024-17 pp.88-93 |
HI, VRPSY, JSKE (共催) |
2023-11-10 14:05 |
和歌山 |
和歌山ビッグ愛,会議室801 (和歌山県) |
VR観察時に適切な焦点ボケ付加のための輻輳補正手法の開発と効果 ○橋本春輝・岡嶋克典(横浜国大) |
VR観察時に視点位置から輻輳距離を計測すると注視点までの距離と「ずれ」が生じる.本研究では,輻輳距離を補正して仮想空間内... [more] |
HI2023-18 pp.13-16 |
HI, VRSJ, HI-SIG-DeMO, IPSJ-HCI, IPSJ-EC (共催) IEICE-MVE (連催) [詳細] |
2023-05-31 17:00 |
東京 |
東京大学 本郷キャンパス 山上会館(+オンライン) (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
立体音響と振動の組み合わせによる仮想耳の身体所有感の検討 ○米谷侑起・松村直季・米澤朋子(関西大) |
本研究では仮想空間内のアバタが備える首後方の第3,第4の仮想の耳(仮想耳)の身体所有感を,仮想耳の位置や手を添えるなどに... [more] |
|
HI, VRSJ, HI-SIG-DeMO, IPSJ-HCI, IPSJ-EC (共催) IEICE-MVE (連催) [詳細] |
2023-06-01 10:15 |
東京 |
東京大学 本郷キャンパス 山上会館(+オンライン) (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
鏡を用いた実隣接感のあるXR相席対話システムの提案 ○小合健太(NTT) |
リアル世界とサイバー世界(リモートを含む)の融合を実現するため、現地ユーザと、ハーフミラーを透過した等身大のアバタ像とが... [more] |
|
BCT, IEEE-BT (共催) |
2023-03-10 15:45 |
沖縄 |
沖縄RBCホール (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
複数表示パネルを用いた高精細広視野ヘッドマウントディスプレイの開発 ○小出大一・前田恭孝・久富健介(NHK) |
複数の小型表示パネルを用いた,総画素数8640(水平)×2160(垂直),水平視野角180度をもつ高精細広視野ヘッドマウ... [more] |
BCT2023-43 pp.53-56 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2023-03-06 10:49 |
東京 |
東京工芸大学中野C (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
実店舗を模さないVRショッピングシステムのユーザビリティ評価と購買体験に関する研究 ○久松郁美・坂本雄児(北大) |
本稿では,Virtual Reality(VR)空間における購買体験に着目し,商品棚や通路のない独自のVRショッピングシ... [more] |
AIT2023-37 pp.9-12 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 09:42 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
Switchable Dual Dial法~VR用フリック文字入力方式 ○平林知也・和泉 凜・内田健太・森谷友昭・高橋時市郎(東京電機大) |
2台のVRコントローラを使う仮想空間内でのフリック式日本語入力方法,Switchable Dual Dial法を提案する... [more] |
AIT2022-41 pp.13-16 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 09:41 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
ストップモーションアニメに適したバーチャルプロダクション手法の提案 ○牛嶋啓太・川島基展・早川大地(東京工科大) |
近年、映像制作におけるワークフローは多様化し様々なデジタル映像技術が用いられている。そういった中で現在でも伝統的な撮影手... [more] |
AIT2022-50 pp.49-52 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 10:05 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
Visual SLAMを用いた生活環境の3次元復元 ○藤野雄大・佐野睦夫(阪工大) |
2020年3月ごろから新型コロナウイルス感染症が全国に猛威をふるった結果,多くの人が不要不急の外出の自粛を求められており... [more] |
AIT2022-58 pp.79-82 |
3DMT |
2022-03-07 11:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
透明な仮想物体の空間探索における効果的な聴覚刺激の検討 ○及川和幹・金成 慧・佐藤美恵(宇都宮大) |
没入型バーチャルリアリティーでのオブジェクト探索は,現実よりも視覚に頼ったものになる.しかし,それらの選択や操作は,視野... [more] |
3DIT2022-12 pp.45-48 |
ASJ-H, VRPSY (共催) HI, IEICE-HIP (連催) [詳細] |
2022-02-28 15:05 |
ONLINE |
オンライン (オンライン) |
身体の行動制限が身体近傍空間表象に与える影響 ○黒田尚輝・成瀬香織・寺本 渉(熊本大) |
身体近傍空間 (peripersonal space, PPS) は身体のすぐ周囲の空間であり,身体と環境の相互作用が直... [more] |
|
ME |
2022-02-12 11:15 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
プロジェクタを用いた追跡投影による簡易型HMDの周辺視野拡張 ○斎藤和人・橋本直己(電通大) |
近年,仮想現実への没入体験を可能にするHead-Mounted Display(HMD)に関しては,映像の提示視野角を広... [more] |
ME2022-9 pp.33-36 |
BCT, IEEE-BT (共催) |
2021-06-11 16:35 |
  |
オンライン開催 |
日本最古の360度パノラマ展望写真を主題としたVRコンテンツの制作 ○飯田智之(フジテレビ) |
VRコンテンツの技術的な要求要件の検証を目的として,コンテンツの制作を行った.明治22年に東京神田で撮影された日本最古の... [more] |
BCT2021-34 pp.25-28 |
BCT, IEEE-BT (共催) |
2021-03-12 15:35 |
  |
オンライン開催 |
VR映像における複数撮影の実時間合成に関する基礎検討 ○小出大一・前田恭孝・久富健介(NHK) |
将来の放送サービスに向けて,8K映像より高い没入感が得られる広視野な高精細VR映像と機器開発の検討を進めている.今回,高... [more] |
BCT2021-26 pp.33-36 |