研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IEICE-EID, IDY, SID-JC, IEIJ-SSL, IEE-EDD (連催) |
2025-01-24 10:30 |
静岡 |
静岡大学 浜松キャンパス 佐鳴会館 (静岡県) |
[ポスター講演]追尾型集光太陽電池用の斜方入射対応液晶レンズの設計 ○樫原央明・中谷誠和・藤掛英夫(東北大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2024-03-05 13:00 |
東京 |
東京工科大学 八王子キャンパス (東京都) |
VR空間におけるハンドトラッキングを用いた移動方法に関する研究 ○赤松ほのか・安原広和・三上浩司(東京工科大) |
近年VRのコンテンツではハンドトラッキングを用いて自らの手で仮想現実とインタラクションすることが可能となった。一方でハン... [more] |
AIT2024-81 pp.177-180 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2024-03-05 14:30 |
東京 |
東京工科大学 八王子キャンパス (東京都) |
FPSゲームにおける生体機能と性格特性が射撃操作に及ぼす影響の研究 ○新井遼太郎・石川知一(東洋大) |
本論文は、FPSゲームのトレーニング方法論の確立のために、プレイヤーの生体機能と性格特性が射撃操作に与える影響を分析する... [more] |
AIT2024-119 pp.301-302 |
IEICE-ITS, IEICE-IE (共催) ME, AIT, MMS (共催) (連催) [詳細] |
2024-02-19 14:00 |
北海道 |
北海道大学 (北海道) |
アメリカンフットボールにおける選手位置情報を利用したパス可能領域の推定に関する一検討 ○河合雅斗・柳 凜太郎・藤後 廉・小川貴弘・長谷山美紀(北大) |
本研究では,アメリカンフットボールにおける2次元位置座標データセットをもとにした,選手到達可能領域によるパス成功確率の推... [more] |
MMS2024-10 ME2024-26 AIT2024-10 pp.49-54 |
BCT, KYUSHU, IEEE-BT, IEEE-AP-S-FUKUOKA (共催) |
2024-01-25 14:50 |
佐賀 |
佐賀大学本庄キャンパス 教養教育1号館143講義室 (佐賀県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
セカント法求根アルゴリズムを用いたモノパルス型3次元ビーム追尾平面アレーアンテナシステムの基礎検討 ○遠山周衛・田中高行・豊田一彦(佐賀大) |
本研究では求根アルゴリズムであるセカント法を用いて,3次元ビーム追尾を可能にするアレーアンテナシステムを提案する.提案シ... [more] |
BCT2024-4 pp.15-18 |
HI, VRPSY, JSKE (共催) |
2023-11-10 15:25 |
和歌山 |
和歌山ビッグ愛,会議室801 (和歌山県) |
自己視可能な主体感IFの実現に向けた検討 ~ 細かな指先作業にも対応するVRハンドインタラクション ~ ○菰淵寛仁・丸野 進(追手門学院大) |
仮想空間でのハンドインタラクション中に、摘まみ上げた対象物に対して回転を加えたり、あるいは別の対象に挿入するという連続操... [more] |
HI2023-21 pp.25-28 |
ME |
2023-02-04 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
HMDを用いた手話学習に関する基礎的検討 ○平岡拓己・塩野目剛亮(帝京大) |
ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を用いた手話学習において,ハンドトラッキング機能は,ユーザに自身の手の動きとモデルの... [more] |
ME2023-11 pp.41-44 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 09:05 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
携帯端末でのハンドトラッキングによる粘土造形における共同作業の実現 ○武政実玖・床井浩平(和歌山大) |
本研究では,離れた人と共同で仮想物体のモデリングを行うAR (Augmented Reality)を利用したアプリケーシ... [more] |
AIT2022-53 pp.61-62 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 15:51 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
機械学習による手指姿勢認識を用いた動作入力による独習用参考資料提示ARシステム ○安藤陸人・牧野光則(中大) |
中高段階の数学学習の効率化を支援するために、机上に必要な情報を重畳表示するARシステムを提案する。本システムは、撮影され... [more] |
AIT2022-90 pp.201-204 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 10:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
ハプティクスとハンドトラッキングを用いたVR憑依体験 ○寺田有希・中川 隆(名古屋市大) |
自己意識 (一人称視点)を保持し他者を眺めながら,その他者が自己の一部である手と一体化するという構造を本研究では「憑依体... [more] |
AIT2022-107 pp.267-270 |
3DMT |
2022-03-07 15:35 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
再帰反射による空中結像とモーショントラッカーを用いた空中インタラクティブ表示 ○井上皓介・八杉公基・二宮 尚・陶山史朗・山本裕紹(宇都宮大) |
空中映像表示手法の1つであるAIRR (Aerial Imaging by Retro-Reflection) には,容... [more] |
3DIT2022-20 pp.77-80 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2021-03-08 11:15 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
ハンドトラッキングを用いたVR空間内でのキー入力方法の提案 ○阿部洸也・佐藤 尚(神奈川工科大) |
ヘッドマウントディスプレイ(以下HMD)の低価格化と様々な機能統合化が進む中でOculusQuestにハンドトラッキング... [more] |
AIT2021-29 pp.1-4 |
3DMT |
2021-03-08 10:40 |
  |
オンライン開催 |
画像表示用液晶パネルと同一仕様の液晶パネルをアクティブパララックスバリアとして用いた3Dディスプレイの視域拡大手法 ○西村大生・濱岸五郎・吉本佳世(阪市大)・草深 薫(京セラ)・髙橋秀也(阪市大) |
アクティブパララックスバリアの低コスト化実現のため,画像表示用液晶パネルと同一仕様の液晶パネルをアクティブパララックスバ... [more] |
3DIT2021-5 pp.17-20 |
3DMT |
2021-03-08 14:10 |
  |
オンライン開催 |
ARにおける視線情報を用いた仮想物体の移動操作に関する検討 ○田中佑季・金成 慧・佐藤美恵(宇都宮大) |
近年,仮想環境において,仮想物体とのインタラクションに関する研究が注目を集めており,特にハンズフリーでのインタラクション... [more] |
3DIT2021-10 pp.41-44 |
HI, MMS, ME, AIT (共催) IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) (連催) [詳細] |
2020-02-27 15:25 |
北海道 |
北海道大学 (北海道) (開催中止) |
仮想空間における自動運転支援のための移動物体追跡 ○大橋里奈・小林大樹・山崎隆治(埼玉工大) |
近年,自動車の自動運転化に関する研究・開発が進められ,国の支援のもと公道での実証実験も行われている.一方で,実空間におけ... [more] |
|
ME |
2018-02-24 10:30 |
神奈川 |
関東学院大学関内メディアセンター (神奈川県) |
布地の質感判断における視点位置推移に関する研究 ○安部洋介・石川智治(宇都宮大)・柳田佳子(文化学園大)・佐々木和也・阿山みよし(宇都宮大) |
被服をデザインする際,用いる素材が全体の印象を左右する.特に,布地の重要な評価要素とされている“硬い・軟らかい”は完成品... [more] |
ME2018-51 pp.25-28 |
BCT, IEEE-BT (共催) |
2018-02-22 13:55 |
富山 |
かんぽの宿富山 (富山県) |
単一正弦波を用いた光ビームの位置ずれ検出の有効性に関する検討 ○高野真樹・兼平真央・根岸正文・前田幹夫(工学院大) |
本研究は、潜水艇で撮影した映像を洋上の船にリアルタイム伝送することを目的とし、潜水艇が自由に動けるように、中継装置との間... [more] |
BCT2018-25 pp.5-8 |
3DMT, HI (共催) |
2016-03-09 13:05 |
東京 |
東京農工大学 小金井キャンパス (東京都) |
アイトラッキングを導入したホログラムを用いた視覚支援用マクスウェル視光学系 ○伊藤悠介・高木康博(東京農工大) |
われわれは,以前に,立体表示技術である計算機ホログラムを用いて,利用者の目の移動に対応できる柔軟なマクスウェル視光学系を... [more] |
HI2016-51 3DIT2016-10 pp.1-4 |
3DMT, IDY, IST (共催) |
2014-10-28 15:00 |
東京 |
NHK放送技術研究所 (東京都) |
Wide Depth Range超多眼ディスプレイへの垂直視差の導入 ○和田高緒・高木康博(東京農工大) |
われわれは以前にWide Depth Range (WDR) 超多眼ディスプレイを提案した.WDR超多眼ディスプレイは,... [more] |
IST2014-49 IDY2014-43 3DIT2014-43 pp.9-12 |
IEICE-ITS, IEICE-IE (共催) AIT, HI, ME (共催) (連催) [詳細] |
2014-02-18 11:00 |
北海道 |
北海道大学 (北海道) |
"NEURO-ITS" ? ... IT WOULD NOT REQUIRE HECTIC ACTIVITIES ON GROUND TRUTH ! ○Mikio Sasaki(DENSO) |
2013年ITS世界会議東京ではCV(Connected Vehicle)とAV(Automated Vehicle)が... [more] |
|