映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
技報オンライン
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 10件中 1~10件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2025-03-10
11:47
東京 東京工芸大学中野キャンバス6号館 (東京都) 生体情報を纏うMRファッション ~ ビデオシースルー方式MR、脳波計、加工服を用いた複数人参加型バーチャルファッション体験 ~
山本舞華滋野太貴日高健太中川 隆名古屋市大
本稿では、加工したリアル服に生体情報を反映させたバーチャルオブジェクトを重ねる“MRファッション”を、着て・見て・動いて... [more] AIT2025-59
pp.73-76
IDY, 3DMT
(共催)
SID-JC
(共催)
IEICE-EID, IEE-OQD
(連催) [詳細]
2023-11-02
13:40
東京 機械振興会館+オンライン (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
体積型ホログラム光学素子を用いた透明スクリーンカメラにおけるフルカラー画像の再構成
小原一真武山彩織山口雅浩東工大
ホログラフィック導波路を用いた透明スクリーンカメラは,透明なスクリーンの真正面の像を撮影できるため,ディスプレイと組み合... [more] IDY2023-33 3DMT2023-55
pp.1-4
HI 2023-03-15
13:00
ONLINE オンライン (オンライン) 階層的奥行き知覚要因提示法の提案とその第1〜2階層の評価
鈴木雅洋聖泉大)・上平員丈神奈川工科大
光学透過の複合現実で屋外の遠方の任意の奥行き位置に仮想対象を呈示する技術を提案,評価する.本技術では,3階層に奥行き知覚... [more] HI2023-9
pp.13-16
3DMT 2023-03-07
11:40
東京 東京農工大学 小金井キャンパス (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
裸眼3Dタブレットを用いたシースルーAR
本宮遼太郎小池崇文法政大
裸眼3DシースルーARは,実環境の3D画像に仮想環境を重畳して裸眼3D表示する技術である.本研究ではこの技術をモバイル化... [more] 3DMT2023-19
pp.73-76
3DMT 2022-10-17
14:15
栃木 宇都宮大学 陽東キャンパス(ハイブリッド開催) (栃木県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ホログラムコンタクトレンズのシースルー特性の実験的評価
谷 祐佳高木康博東京農工大
われわれは,コンタクトレンズに内蔵した空間光変調器にホログラムを表示し,立体表示により目がピント合わせ可能な距離に画像を... [more] 3DMT2022-42
pp.9-12
AIT, 3DMT, OSJ-HODIC
(共催)
2022-09-09
15:05
ONLINE オンライン (オンライン) フルカラー体積型HOEを用いた透明スクリーンカメラ
小原一真武山彩織山口雅浩東工大
ホログラフィック導波路と画像再構成技術を用いた透明スクリーンカメラは,透明なスクリーンの真正面の像を撮影できるため,ディ... [more] AIT2022-169 3DMT2022-37
pp.13-16
IDY, SID-JC
(共催)
IEICE-EID
(連催) [詳細]
2018-07-30
16:15
東京 機械振興会館 (東京都) [依頼講演]ホログラム樹脂導光板を用いたシースルーフルカラーメガネ型ディスプレイ開発
吉田卓司徳山一龍高井雄一附田大輔金子 強鈴木伸洋ソニー)・安齋隆史SGMO)・吉海江 憲阿久津克之町田 暁ソニー
ホログラム樹脂導光板を用いたシースルーフルカラーメガネ型ディスプレイを開発した。軽量でスタイリッシュなデザインと自然なシ... [more] IDY2018-40
pp.29-32
IIEEJ, AIT
(共催)
2017-09-01
13:40
山梨 山梨大学 甲府キャンパス (山梨県) 色覚障がい者に対する光学透過型HMDを用いた支援
水越 駿豊浦正広茅 暁陽柏木賢治山梨大
世界2億5千万もの人々が色覚に障がいをもっている.これにより職業選択や日常のコミュニケーションに支障をきたすが,色覚障が... [more] AIT2017-154
pp.17-20
ME, IPSJ-AVM
(共催)
IEICE-IE
(連催) [詳細]
2017-08-03
14:10
東京 NHK放送技術研究所 (東京都) [招待講演]光学シースルーHMDによる忠実なAR映像生成 ~ 視覚拡張技術の実現にむけて ~
伊藤勇太慶大
本講演では光学シースルーHMD(OST-HMD)に関する最近の研究動向と,その将来を見据えた視覚拡張技術について紹介する... [more]
IDY, SID-JC
(共催)
IEICE-EID
(連催) [詳細]
2016-08-02
14:55
東京 機械振興会館 (東京都) [依頼講演]マルチミラーアレイを用いたメガネ型映像表示技術
鶴山智也上原伸一馬場雅裕東芝
ウェアラブルデバイスは情報端末を身近に配置し,情報を活用するための一手段として注目されている.特に眼鏡型ウェアラブル端末... [more] IDY2016-35
pp.23-26
 10件中 1~10件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[映像情報メディア学会ホームページ]


ITE / 映像情報メディア学会