|
委員長 |
|
木村 宗弘 (Nagaoka Univ. of Tech.) |
副委員長 |
|
都築 俊満 (NHK) |
|
日時 |
2019年11月11日(月) 10:00 - 15:55 |
議題 |
高臨場感ディスプレイフォーラム 2019 ~ 5G時代の高臨場感映像 ~ |
会場名 |
大田区民ホール・アプリコ(小ホール) |
住所 |
〒144-0052 東京都大田区蒲田5-37-3 |
交通案内 |
JR京浜東北線 東急多摩川線・池上線「蒲田駅」東口から徒歩約3分,京浜急行線「京急蒲田駅」西口から徒歩約7分 https://www.ota-bunka.or.jp/facilities/aprico/access/tabid/199/Default.aspx |
他の共催 |
◆協賛:映像情報メディア学会(メディア工学研究委員会),SID日本支部,画像電子学会(多次元画像研究委員会),芸術科学会,3Dコンソーシアム,最先端表現技術利用推進協会(三次元映像のフォーラム),照明学会(光源・照明システム分科会),電子情報通信学会(画像工学研究専門委員会),日本映画テレビ技術協会,日本液晶学会,日本光学会(ホログラフィックディスプレイ研究会),超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム(順不同)
|
お知らせ |
◎参加費・資料代:共連催学会により異なります。事前の参加申し込みは必要ありません。
映像情報メディア学会の場合、参加費は無料です。資料代(冊子または電子ファイル)は¥1,500です。 |
◎終了後,懇親会予定 |
◎問合せ先 伊達宗和(NTT) E-: date.munekazu(at)display.jpn.org |
参加費に ついて |
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費()についてはこちらをご覧ください. |
11月11日(月) 午前 10:00 - 15:55 |
|
10:00-10:05 |
開会挨拶 ( 5分 ) |
(1) IDY |
10:05-10:45 |
[招待講演]5Gによる新たな価値創出に向けた協創の取り組み |
○太田 賢(NTTドコモ) |
(2) IDY |
10:45-11:25 |
[招待講演]2.5億画素-超高解像度イメージング技術を用いた超高精細ドーム映像 ~ HMD-LESS実写-高臨場感Virtual Reality ~ |
○小川勝久(キヤノン)・尾久土正巳(和歌山大) |
|
11:25-12:45 |
休憩と機器展示見学 ( 80分 ) |
(3) AIT |
12:45-13:25 |
[招待講演]5Gを使った高精細映像の伝送 |
○難波秀夫(シャープ) |
(4) AIT |
13:25-14:05 |
[招待講演]5G時代に向けた8KVR映像ライブ配信・視聴システム |
○的場直人(NTTドコモ) |
|
14:05-14:30 |
休憩と機器展示見学 ( 25分 ) |
(5) 3DMT |
14:30-15:10 |
[招待講演]高精細映像を活用した空間づくりと感性コミュニケーションクリエイティブの展望 |
○高橋隼人(凸版印刷) |
(6) 3DMT |
15:10-15:50 |
[招待講演]バーチャルキャラクターの実在感を高めるライブイベントの設計 ~ ニコニコ超会議2019スタジオミカカの事例 ~ |
○高島瑛彦(NTT) |
|
15:50-15:55 |
閉会挨拶 ( 5分 ) |
講演時間 |
招待講演 | 発表 35 分 + 質疑応答 5 分 |
Last modified: 2019-10-28 16:20:43
|