|
09:20-09:30 |
開会のあいさつ 画像応用技術専門委員会・メディア工学研究会 各代表 ( 10分 ) |
9月3日(金) 午後 若葉研究者の集い(1) 09:30 - 11:00 |
(1) |
09:30-09:40 |
画素レベルの識別能力に基づく多クラス識別テンプレートマッチングの提案 |
○江場さくら・中林尚也・橋本 学(中京大) |
(2) |
09:40-09:50 |
CNNを用いたプランクトン画像の分類とその評価 |
○吉田凌太朗・三浦幹太・伊藤康一・青木孝文(東北大) |
(3) |
09:50-10:00 |
周波数特性を用いた指紋認証に関する検討 |
○流石凪彩・伊藤康一・青木孝文(東北大) |
(4) |
10:00-10:10 |
ランダム画像群からの正常画像生成に基づくAnoGANとSkip-GANomalyの融合による教師なし欠陥検出手法 |
○小林大起・三好 遼・橋本 学(中京大) |
|
- |
若葉研究者の集い(1) インタラクティブ・セッション |
|
10:50-11:00 |
休憩 ( 10分 ) |
9月3日(金) 午後 若葉研究者の集い(2) 11:00 - 13:30 |
(5) |
11:00-11:10 |
動画内の物体の動き転移による単一画像からの動画生成 |
○中村友哉(岐阜大)・相澤宏旭(広島大)・加藤邦人(岐阜大) |
(6) |
11:10-11:20 |
機械学習を用いた画像対応付けによる3次元復元と性能評価 |
○星 秀平・伊藤康一・青木孝文(東北大) |
(7) |
11:20-11:30 |
プルーニングと行列分解による全結合パラメータの削減とTransformerへの適用検討 |
○西野駿佑・数藤恭子(東邦大) |
(8) |
11:30-11:40 |
河道能動制御CPSのプロトタイプ構築のための流路健全性指標の検討 |
○井上大輝・Zhang Chen・Liu Dongqi・村松正吾・安田浩保・早坂圭司(新潟大)・大竹 雄(東北大) |
|
- |
若葉研究者の集い(2) インタラクティブ・セッション |
|
12:20-13:30 |
昼休み ( 70分 ) |
9月3日(金) 午後 若葉研究者の集い(3) 13:30 - 15:00 |
(9) |
13:30-13:40 |
コマンド空間内での複数ジェスチャにより家電を操作するシステムの構築 |
○眞嶋宗一郎・顔 世荀・パトハック サーサク・梅田和昇(中央大) |
(10) |
13:40-13:50 |
深層学習による追跡と行動認識を用いた歩行者の気づき検出 |
○光岡 陽(岐阜大)・相澤宏旭(広島大)・加藤邦人(岐阜大) |
(11) |
13:50-14:00 |
物体配置を用いた作業動作の早期予測 |
○清水南奈子・秋月秀一・橋本 学(中京大) |
(12) |
14:00-14:10 |
時系列深層模倣学習によるロボットアームの円軌道追従 |
○丹羽靖治(岐阜大)・相澤宏旭(広島大)・加藤邦人(岐阜大) |
|
- |
若葉研究者の集い(3) インタラクティブ・セッション |
|
14:50-15:00 |
休憩 ( 10分 ) |
9月3日(金) 午後 若葉研究者の集い(4) 15:00 - 16:30 |
(13) |
15:00-15:10 |
テクスチャとデプス特徴に基づく顔なりすまし攻撃検知手法とその評価 |
○渡邉浩太・伊藤康一・青木孝文(東北大) |
(14) |
15:10-15:20 |
教師なし学習を用いたBTF予測モデルの構築とテクスチャ生成 |
○木村綜一朗(関西学院大)・飛谷謙介(長崎県立大)・長田典子(関西学院大) |
(15) |
15:20-15:30 |
Encoder-Decoderモデルによる合成ノイズ除去を用いたテクスチャ画像上の異常検知 |
○稲垣達也(岐阜大)・相澤宏旭(広島大)・加藤邦人(岐阜大) |
(16) |
15:30-15:40 |
TextileGAN: 敵対的生成ネットワークを用いた感性的質感認知に基づくテクスチャ生成 |
○谷口史果(関西学院大)・飛谷謙介(関西学院大/長崎県立大)・長田典子(関西学院大) |
|
- |
若葉研究者の集い(4) インタラクティブ・セッション |
|
16:20-16:30 |
休憩 ( 10分 ) |
9月3日(金) 午後 招待講演 チュートリアルセッション 16:30 - 18:00 |
(17) |
16:30-17:45 |
[招待講演]“魅力”あるビジョン技術 |
○山崎俊彦(東大) |
|
17:45-18:00 |
休憩 ( 15分 ) |
9月3日(金) 午後 オンライン交流会 18:00 - 19:00 |
|
- |
表彰式・閉会挨拶含む |