2月22日(木) 午後 学生及び若手発表1 13:30 - 14:55 |
(1) |
13:30-13:35 |
研究会開始・委員長挨拶 |
(2) |
13:35-13:55 |
輝度解像度を考慮したカラーフィルタ配列とそのデモザイキング |
○笠原 豪・粟野直之・杉山賢二(成蹊大) |
(3) |
13:55-14:15 |
単一正弦波を用いた光ビームの位置ずれ検出の有効性に関する検討 |
○高野真樹・兼平真央・根岸正文・前田幹夫(工学院大) |
(4) |
14:15-14:35 |
移動受信環境下におけるMMSE型偏波MIMO-ICIキャンセラの特性評価 |
○大坪弘明・中村 聡・伊丹 誠(東京理科大) |
(5) |
14:35-14:55 |
パンクチャドLDPC符号を部分受信帯域に適応したLDM-BST-OFDM伝送方式 |
○山本大斗・中村 聡・伊丹 誠(東京理科大) |
|
14:55-15:05 |
休憩 ( 10分 ) |
2月22日(木) 午後 学生及び若手発表2 15:05 - 16:05 |
(6) |
15:05-15:25 |
クリップ送信方式によるPSKとOOK信号の共存するネットワークの誤り率特性に関する研究 |
○小川翔輝・奥村康行・藤井勝之(南山大) |
(7) |
15:25-15:45 |
ホイップアンテナを搭載した自動二輪車の簡素電磁界解析モデルの提案とSAR評価 |
○加藤隆介・藤井勝之・奥村康行(南山大) |
(8) |
15:45-16:05 |
無線LANルータ近傍の人体内SAR評価 |
○西野宏佑・齊藤一幸・竹位亮太(千葉大)・長岡智明・渡辺聡一(NICT)・高橋応明(千葉大) |
|
16:05-16:15 |
休憩 ( 10分 ) |
2月22日(木) 午後 学生及び若手発表3 16:15 - 17:15 |
(9) |
16:15-16:35 |
OFDM伝送のためのチャネル共分散推定を用いたチャネル及び干渉電力結合最大事後確率推定法 |
○工藤雅大・大槻知明(慶大) |
(10) |
16:35-16:55 |
高周波数帯を活用した端末連携受信システムに関する伝送実験 |
○千葉竜樹・村田英一(京大) |
(11) |
16:55-17:15 |
高周波数帯端末間連携通信の車両内における伝送特性 |
○荒井将弘・村田英一(京大) |
2月23日(金) 午前 一般講演 09:00 - 11:15 |
(12) |
09:00-09:25 |
マイクロ波帯4K・8K用FPUにおけるOFDMパイロットレベルの検討 |
○村瀬健治・鴨田浩和(NHK)・澁谷一彦(NES)・居相直彦・今村浩一郎・濱住啓之(NHK) |
(13) |
09:25-09:50 |
次世代地上放送暫定仕様における移動受信特性の評価 |
○宮坂宏明・井地口朋也・竹内知明・中村円香・土田健一(NHK) |
(14) |
09:50-10:15 |
360度全天球画像による新しいテレビ体験と 受信機性能に基づくコンテンツ出し分けおよび主観評価手法 |
○伊藤正史・小宮山涼子(フジテレビ) |
|
10:15-10:25 |
休憩 ( 10分 ) |
(15) |
10:25-11:15 |
[特別講演]箱根駅伝 |
○山本聡一(日本テレビ) |