|
10:25-10:30 |
委員長挨拶 ( 5分 ) |
12月16日(木) 午前 10:30 - 12:00 |
(1) |
10:30-11:00 |
カメラを用いたペン持ち方認証 |
○橋本侑樹・村松大吾・小方博之(成蹊大) |
(2) |
11:00-11:30 |
国際標準に準拠した日本人の署名認証に関する一考察 |
○半谷精一郎(理科大) |
(3) |
11:30-12:00 |
署名認証における平均的な筆記時間とペンの高度を用いたスクリーニング手法の提案 |
○小山恭平・吉田孝博・和田直哉・半谷精一郎(東京理科大) |
|
12:00-13:00 |
昼食 ( 60分 ) |
12月16日(木) 午後 13:00 - 14:00 |
(4) |
13:00-14:00 |
[特別講演]部分空間識別器の最近の動向とその周辺 ~ メディア工学とバイオメトリクスへの応用 ~ |
○堀田政二(東京農工大) |
|
14:00-14:15 |
休憩 ( 15分 ) |
12月16日(木) 午後 14:15 - 15:45 |
(5) |
14:15-14:45 |
楽曲を演奏しているように見える動画の自動生成 |
○山本知大・水井健太・岡部 誠・尾内理紀夫(電通大) |
(6) |
14:45-15:15 |
スケールスペース解析に基づく非類似部分領域を用いたサムネイル生成の一手法 |
○北田博也・村上和人(愛知県大) |
(7) |
15:15-15:45 |
Image Vectorization and Object-based Editing System |
○Mark Duppenthaler(UBC)・Ken Tsutsuguchi・Akira Kojima(NTT) |
|
15:45-16:00 |
休憩 ( 15分 ) |
12月16日(木) 午後 16:00 - 17:30 |
(8) |
16:00-16:30 |
顔の温度分布特徴に基づく個人認証の一手法 |
○二宮裕貴・村上和人(愛知県大) |
(9) |
16:30-17:00 |
バイオメトリクス認証システムへの攻撃に関する分類 |
○米澤祥子(中大)・井沼 学・大塚 玲(産総研)・今井秀樹(中大) |
(10) |
17:00-17:30 |
人間の高度な認知処理に基づくCAPTCHAの提案 |
○山本 匠・鈴木徳一郎(静岡大)・J. D. Tygar(UCB)・西垣正勝(静岡大) |
12月17日(金) 午前 10:30 - 12:30 |
(11) |
10:30-11:00 |
耳介を用いた監視システム ~ 角度変化へのロバスト性の検討 ~ |
渡部大志・○相馬貢士・黄 子チュウ・崔 英泰・酒井勝弘(埼工大)・中村 納(工学院大) |
(12) |
11:00-11:30 |
色相・彩度・明度の顕著性と目立ち度の関係に関する一考察 |
○相良純平・村上和人(愛知県大) |
(13) |
11:30-12:00 |
固視微動を模擬したカメラ運動に基づく積分型奥行き復元手法 |
○実方友里・大久保 寛・田川憲男(首都大東京) |
(14) |
12:00-12:30 |
一般型アクセス構造による画像秘密分散法 |
○鈴木義明(首都大東京)・アレクサンドロバ トドルカ(早大)・大久保 寛・田川憲男(首都大東京) |
|
12:30-12:35 |
閉会挨拶 ( 5分 ) |