映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム |
技報閲覧サービス
技報オンライン
|
|
|
|
委員長 |
|
上田 哲三 (パナソニック) |
副委員長 |
|
金藤 正直 (法政大) |
担当幹事 |
|
山田 一人 (法政大), 石綿 宏 (フレッジテクノロジー), 都築 五明 (01高知ブースター), 善本 哲夫 (立命館大), 中原 新太郎 (地域・技術経営総合研究所) |
|
日時 |
2021年 6月19日(土) 13:00 - 17:00 |
議題 |
先例に学ぶ危機突破のイノベーション:産官学民の総力戦、阪神淡路大震災からの復活劇 ~危機に直面した歴史の街で何があったのか、観光、ベンチャー、ICT、文化と伝統 |
会場名 |
機械振興会館 6階D-3会議室 |
他の共催 |
◆KANSAICANフォーラム,研究・イノベーション学会[既存知識の新結合によるイノベーションでの地域活性化サブ研究会・イノベーションフロンティア研究分科会]
|
お知らせ |
◎協賛 スマート観光推進機構 |
◎後援 情報通信月間推進協議会,総務省関東総合通信局,IEEE TMC JAPAN,日本ベンチャー学会,モバイ
ルコンピューティング推進コンソーシアム(MCPC) |
6月19日(土) 午後 主催者挨拶,基調講演 13:00 - 14:00 |
|
- |
主催者挨拶
KANSAICAN フォーラム会長/神戸国際大学学長 辻 政次 氏
映像情報メディア学会事務局長 岩鼻 幸男 氏
研究・イノベーション学会会長 原山 優子 氏 |
(1) |
13:10-14:00 |
[基調講演]災害と通信 |
○今川拓郎(総務省) |
|
14:00-14:10 |
休憩 ( 10分 ) |
6月19日(土) 午後 対談 復興とICT 座長: 本田秀一(ZESDA) 14:10 - 15:20 |
(2) |
14:10-15:20 |
復興とIT ~ 墨田区における防災アプリ&チーム製作と街なみアーカイブ保存計画 ~ |
○久米信行(iU 情報経営イノベーション専門大) |
(3) |
14:10-15:20 |
復旧復興とICT |
○牧 慎太郎(総務省) |
|
15:20-15:30 |
休憩 ( 10分 ) |
6月19日(土) 午後 対談 「復興における文化・伝統・コミュニケーションの力」 座長: 清水祥彦(神田神社宮司) 15:30 - 17:00 |
(4) |
15:30-17:00 |
なぜ文化なのか? 伝統なのか? コミュニケーションなのか? |
○原島 博(東大) |
(5) |
15:30-17:00 |
宮田亮平(前文化庁長官/元東京藝大学長) |
問合先と今後の予定 |
ENT |
アントレプレナー・エンジニアリング研究会(ENT) [今後の予定はこちら]
|
問合先 |
|
Last modified: 2021-06-09 16:25:12
|
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
|
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
|
[ENT研究会のスケジュールに戻る] /
|
|
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[映像情報メディア学会ホームページ]
|