映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
技報オンライン
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2025-03-08 13:00
マイコンボード市場における開発者中心アプローチの定量的分析
高須正和秋田純一金沢大)・大森峻一牧 兼充鬼頭朋見早大
抄録 (和) 近年、開発ボード市場において開発者中心アプローチが注目されている。本稿では、組み込みマイコンボード製品において小ロット・多品種の開発者中心アプローチをとっているM5Stackについて、同じくオープンな開発ボードであるArduinoと日本国内売上を比較することで、アプローチの有効性を定量評価する。 
(英) In recent years, the developer-centric approach has been gaining attention in the development board market. This paper quantitatively evaluates the effectiveness of this approach by comparing the sales performance of M5Stack, a microcontroller board product that adopts a developer-centric strategy with a small-lot, multi-variety model, and Arduino, another open development board, in the Japanese market.
キーワード (和) 開発者中心 / toDtoB / MCU / プラットフォーム / オープンイノベーション / Arduino / M5Stack / ESP32  
(英) Developer-Centric Hardware / toDtoB / MCU / Platform / Open Innovation / Arduino / M5Stack / ESP32  
文献情報 映情学技報, vol. 49, no. 9, ENT2025-1, pp. 1-6, 2025年3月.
資料番号 ENT2025-1 
発行日 2025-03-01 (ENT) 
ISSN Online edition: ISSN 2424-1970
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 ENT  
開催期間 2025-03-08 - 2025-03-08 
開催地(和) 法政大学(市ヶ谷キャンパス) 大学院棟601、603教室 
開催地(英)  
テーマ(和) 起業工学から見たイノベーションに関する研究 3 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 ENT 
会議コード 2025-03-ENT 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) マイコンボード市場における開発者中心アプローチの定量的分析 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Qualitiyive Analysis of Developer-Centric Approach on Micro-contoller Development Board Business 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 開発者中心 / Developer-Centric Hardware  
キーワード(2)(和/英) toDtoB / toDtoB  
キーワード(3)(和/英) MCU / MCU  
キーワード(4)(和/英) プラットフォーム / Platform  
キーワード(5)(和/英) オープンイノベーション / Open Innovation  
キーワード(6)(和/英) Arduino / Arduino  
キーワード(7)(和/英) M5Stack / M5Stack  
キーワード(8)(和/英) ESP32 / ESP32  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 高須 正和 / Takasu Masakazu / タカス マサカズ
第1著者 所属(和/英) 金沢大学 (略称: 金沢大)
Kanazawa University (略称: Kanazawa University)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 秋田 純一 / Akita Junichi / アキタ ジュンイチ
第2著者 所属(和/英) 金沢大学 (略称: 金沢大)
Kanazawa University (略称: Kanazawa University)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 大森 峻一 / Ohmori Shunichi / オオモリ シュンイチ
第3著者 所属(和/英) 早稲田大学 (略称: 早大)
Waseda University (略称: Waseda University)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 牧 兼充 / Maki, Kanetaka, M. / マキ カネタカ
第4著者 所属(和/英) 早稲田大学 (略称: 早大)
Waseda University (略称: Waseda University)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 鬼頭 朋見 / Kito Tomomi /
第5著者 所属(和/英) 早稲田大学 (略称: 早大)
Waseda University (略称: Waseda University)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2025-03-08 13:00:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 ENT 
資料番号 ENT2025-1 
巻番号(vol) vol.49 
号番号(no) no.9 
ページ範囲 pp.1-6 
ページ数
発行日 2025-03-01 (ENT) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[映像情報メディア学会ホームページ]


ITE / 映像情報メディア学会