講演抄録/キーワード |
講演名 |
2025-03-07 15:25
特定カット尺の映像から複数被写体を9:16アスペクト比で切り出す映像表現におけるパンニング速度と好ましさの関係 ○渡辺史顕・薄井武順・野村光佑・大出訓史(NHK) |
抄録 |
(和) |
近年,SNSを中心にモバイル端末と相性の良いタテ型映像に注目が集まっており,16:9アスペクト比の映像から簡単にタテ型映像を作成するために,16:9アスペクト比の映像から9:16アスペクト比などのタテ型映像を切り出す生成ツールが提案されている.元の映像表現の制作意図を保つために複数の被写体をタテ型映像に収める必要がある場合,被写体間距離や被写体数によってはタテ型映像に一度に収めることができず,水平パンによる仮想的なカメラワークで各被写体を時間的にずらして表示しタテ型映像内に収めることがある.しかし,水平パンによる仮想的なカメラワークを用いてタテ型映像を切り出す場合に,パン速度が速すぎても遅すぎても映像表現として違和感が生じる可能性があり,元の映像の特徴によって望ましいパン速度があると考えられる.そこで本稿では,カット尺や被写体数,被写体間距離などの条件が異なる16:9アスペクト比の映像から異なるパン速度で切り出した9:16アスペクト比の映像の好ましさを調べる主観評価実験を実施し,水平パンにおけるパン速度の望ましい条件を分析した. |
(英) |
Vertical video contents that is compatible with mobile devices is attracting attention mainly on SNS. In order to create vertical videos easily from 16:9 aspect ratio videos, generation tools have been proposed that extract vertical videos from 16:9 aspect ratio videos. When it is necessary to fit multiple subjects into a vertical video to maintain the original intent of the video, if the distance between subjects or the number of subjects increases, they cannot be displayed in a vertical aspect ratio. Depending on the distance between subjects and the number of subjects, it may not be possible to fit them all into a vertical frame at once. In such cases, each subject can be displayed at different times to fit within the vertical frame using virtual camera work with horizontal panning. However, if the panning speed is too fast or too slow, it may cause discomfort as a video expression. Therefore, it is considered that there is a desirable panning speed when using camera work with horizontal panning. In this paper, we conducted an subjective evaluation experiment to evaluate the desirability of visual expression of vertical videos cropped at different panning speeds from 16:9 aspect ratio videos while changing conditions such as clip length, number of subjects, distance between subjects, and background footage. Then we analyzed desirable conditions of panning speed in horizontal panning. |
キーワード |
(和) |
タテ型映像 / カメラワーク / 切り出し / アスペクト比 / 9:16 / パンニング / パン速度 / |
(英) |
Vertical video / Camera work / Cropping / Aspect ratio / 9:16 / Panning / Panning speed / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 49, no. 8, BCT2025-51, pp. 34-37, 2025年3月. |
資料番号 |
BCT2025-51 |
発行日 |
2025-02-28 (BCT) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
BCT IEEE-BT |
開催期間 |
2025-03-07 - 2025-03-07 |
開催地(和) |
沖縄県男女共同参画センターてぃるる 3F研修室1 |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
デジタル放送技術および一般 |
テーマ(英) |
Digital Broadcasting Technology |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
BCT |
会議コード |
2025-03-BCT-BT |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
特定カット尺の映像から複数被写体を9:16アスペクト比で切り出す映像表現におけるパンニング速度と好ましさの関係 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Relationship between Panning Speed and Preference When Cropping Multiple Subjects at 9:16 Aspect Ratio from Video of Specific Clip Length |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
タテ型映像 / Vertical video |
キーワード(2)(和/英) |
カメラワーク / Camera work |
キーワード(3)(和/英) |
切り出し / Cropping |
キーワード(4)(和/英) |
アスペクト比 / Aspect ratio |
キーワード(5)(和/英) |
9:16 / 9:16 |
キーワード(6)(和/英) |
パンニング / Panning |
キーワード(7)(和/英) |
パン速度 / Panning speed |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
渡辺 史顕 / Fumiaki Watanabe / ワタナベ フミアキ |
第1著者 所属(和/英) |
NHK放送技術研究所 (略称: NHK)
NHK Science & Technology Research Laboratories (略称: NHK) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
薄井 武順 / Takenobu Usui / ウスイ タケノブ |
第2著者 所属(和/英) |
NHK放送技術研究所 (略称: NHK)
NHK Science & Technology Research Laboratories (略称: NHK) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
野村 光佑 / Kosuke Nomura / ノムラ コウスケ |
第3著者 所属(和/英) |
NHK放送技術研究所 (略称: NHK)
NHK Science & Technology Research Laboratories (略称: NHK) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
大出 訓史 / Satoshi Oode / オオデ サトシ |
第4著者 所属(和/英) |
NHK放送技術研究所 (略称: NHK)
NHK Science & Technology Research Laboratories (略称: NHK) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2025-03-07 15:25:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
BCT |
資料番号 |
BCT2025-51 |
巻番号(vol) |
vol.49 |
号番号(no) |
no.8 |
ページ範囲 |
pp.34-37 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2025-02-28 (BCT) |
|