映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
技報オンライン
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2025-02-21 11:10
[依頼講演]地デジ日本方式(ISDB-T)海外普及のための技術支援協力 ~ 開発途上国における防災ICTプラットフォーム活用 ~
阪口安司吉澤 徹入谷拓也芝 勝徳JTEC
抄録 (和) 筆者(阪口安司)は,NHK技術局に在籍していた2009年から3年間,JICA専門家として地デジ日本方式(ISDB-T)の普及支援のためにペルーに派遣された.これが契機となり,中南米を中心とした技術支援活動に長く従事,現地の地デジ化移行に尽力してきた.
これらの国々では,地震,津波,火山,ハリケーン,エルニーニョ現象など多様な自然災害と直面しているが,防災情報を伝える既存の通信インフラが概して脆弱であり,広範性,迅速性,堅牢性を併せ持つ防災ICTプラットフォームの構築が社会課題となっている.こうした背景を受け,JTECでは放送波を開発途上国の防災ICT(Information and Communication Technology)に資することを目的として,研究開発部門を立ち上げて,現地ニーズ,要求条件を整理し,放送技術とIPデータ通信技術を有機的に連携させたシステム開発に取り組んできた.先般,中米のエルサルバドル,ニカラグアにおいて,国営放送局の地デジ電波にプロトタイプを実装することに成功し,情報発信機関から一般市民へ,防災情報を一気通貫で伝達する仕組みを実証することができた.本依頼講演では,これらの取り組みについて紹介する. 
(英) While working at NHK (Japan Broadcasting Corporation), the author (Yasuji SAKAGUCHI) served as a JICA expert in Peru for three years starting in 2009, supporting the implementation and spread of the Japanese digital terrestrial broadcasting system (ISDB-T). This experience launched his extensive career in technical assistance throughout Latin America, where he has dedicated himself to facilitating the region's transition to digital terrestrial broadcasting.
These countries face a variety of natural disasters, such as earthquakes, tsunamis, volcanoes, hurricanes, and the El Niño phenomenon. However, the existing telecommunications infrastructure for disseminating emergency information is generally inadequate. Consequently, the establishment of a disaster prevention ICT (Information and Communications Technology) platform that is wide-reaching, rapid, and robust has become a pressing social issue. To address this challenge, JTEC launched a research and development division with the aim of contributing to disaster prevention ICT in developing countries by leveraging broadcasting waves, assessed and streamlined local needs and requirements, and has been working on developing a system that organically and seamlessly integrates broadcast technology and IP data communication technology. The team has recently achieved a significant milestone with the successful prototype implementation utilizing the digital terrestrial signals of the state broadcasting networks in El Salvador and Nicaragua, effectively demonstrating a comprehensive end-to-end system for transmitting disaster prevention information from information-originating agencies to the general public. The following invited presentation provides an overview of the endeavors by JTEC and its partners.
キーワード (和) 防災 / 放送 / ISDB-T / EWBS / IPデータ通信 / / /  
(英) Disaster Prevention / Terrestrial Broadcasting / ISDB-T / EWBS / IP data communication / / /  
文献情報 映情学技報, vol. 49, no. 6, BCT2025-39, pp. 47-50, 2025年2月.
資料番号 BCT2025-39 
発行日 2025-02-13 (BCT) 
ISSN Online edition: ISSN 2424-1970
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 BCT IEEE-BT  
開催期間 2025-02-20 - 2025-02-21 
開催地(和) おおきに会議室 大会議室(大阪市中央区) 
開催地(英)  
テーマ(和) 学生若手発表および一般
 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 BCT 
会議コード 2025-02-BCT-BT 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 地デジ日本方式(ISDB-T)海外普及のための技術支援協力 
サブタイトル(和) 開発途上国における防災ICTプラットフォーム活用 
タイトル(英) Contributions to the world diffusion of the digital terrestrial broadcasting 
サブタイトル(英) Its utilization as an ICT platform for disaster prevention in developing countries 
キーワード(1)(和/英) 防災 / Disaster Prevention  
キーワード(2)(和/英) 放送 / Terrestrial Broadcasting  
キーワード(3)(和/英) ISDB-T / ISDB-T  
キーワード(4)(和/英) EWBS / EWBS  
キーワード(5)(和/英) IPデータ通信 / IP data communication  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 阪口 安司 / Yasuji Sakaguchi / サカグチ ヤスジ
第1著者 所属(和/英) (一財)海外通信・放送コンサルティング協力 (略称: JTEC)
Japan Telecommunications Engineering and Consulting Service (略称: JTEC Foundation)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 吉澤 徹 / Toru Yoshizawa / ヨシザワ トオル
第2著者 所属(和/英) (一財)海外通信・放送コンサルティング協力 (略称: JTEC)
Japan Telecommunications Engineering and Consulting Service (略称: JTEC Foundation)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 入谷 拓也 / Takuya Iritani / イリタニ タクヤ
第3著者 所属(和/英) (一財)海外通信・放送コンサルティング協力 (略称: JTEC)
Japan Telecommunications Engineering and Consulting Service (略称: JTEC Foundation)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 芝 勝徳 / Masanori Shiba / シバ マサノリ
第4著者 所属(和/英) (一財)海外通信・放送コンサルティング協力 (略称: JTEC)
Japan Telecommunications Engineering and Consulting Service (略称: JTEC Foundation)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第21著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第22著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第23著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第24著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第25著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第26著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第27著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第28著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第29著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第30著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第31著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第32著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第33著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第34著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第35著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第36著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2025-02-21 11:10:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 BCT 
資料番号 BCT2025-39 
巻番号(vol) vol.49 
号番号(no) no.6 
ページ範囲 pp.47-50 
ページ数
発行日 2025-02-13 (BCT) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[映像情報メディア学会ホームページ]


ITE / 映像情報メディア学会