講演抄録/キーワード |
講演名 |
2024-03-15 10:40
崇高体験を意図したVRコンテンツと視点の高さによる生理・心理的影響 ○松葉弘朗・塚原帝成・山下希巳・丸山翔大・河合隆史・伴地芳啓(早大)・石津智大(関西大) |
抄録 |
(和) |
本研究では VR空間内に表現した自然風景を観察する際の視点の高さや, VR内に設置された足場の有無やその性質によって想起する恐怖感が, 崇高さにどのような影響を及ぼすかについて検証した. 先行研究ではVRを用いた立体視(3D)360度の映像刺激は, 崇高さを体験する際に有用である一方, どのような因子が崇高とされるかについては検証が不十分だった[1]. そこで視点の高さや足場が異なるVR刺激を見た際の心理的な影響と共に, 精神的発汗が強く現れる掌部分の皮膚電気活動(EDA)を観測し, 生理的な影響についても実験・分析を行なった. |
(英) |
In this study, we examined how the height of the viewpoint when viewing the natural scenery prepared in VR, the presence or absence of scaffolding designed in VR, and the nature of the scaffolding designed in VR affect the sublime by making the viewer imagine falling. In previous studies, 3D 360-degree visual stimulation using VR was useful for experiencing the sublime, but there was insufficient verification of how the sublime is designed [1]. In addition to observing the psychological effects of viewing VR stimuli with different viewpoint heights and scaffolding, we also observe electrodermal activity (EDA) in the palm area, where mental sweating is strongly manifested, and conduct experiments and analyses for physiological effects. |
キーワード |
(和) |
VR / 崇高 / 畏怖 / 視点の高さ / 足場 / / / |
(英) |
VR / Sublime / Awe / Viewpoint Height / Scaffold / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 48, no. 12, 3DMT2024-16, pp. 61-64, 2024年3月. |
資料番号 |
3DMT2024-16 |
発行日 |
2024-03-07 (3DMT) |
ISSN |
Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
3DMT |
開催期間 |
2024-03-14 - 2024-03-15 |
開催地(和) |
NHK放送技術研究所 |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
AR/VR/メタバース技術における立体映像、立体音響、立体メディア技術一般、及び人間工学的研究 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
3DMT |
会議コード |
2024-03-3DMT |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
崇高体験を意図したVRコンテンツと視点の高さによる生理・心理的影響 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
VR content intended to be a sublime experience and the physiological and psychological effects of viewpoint height |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
VR / VR |
キーワード(2)(和/英) |
崇高 / Sublime |
キーワード(3)(和/英) |
畏怖 / Awe |
キーワード(4)(和/英) |
視点の高さ / Viewpoint Height |
キーワード(5)(和/英) |
足場 / Scaffold |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
松葉 弘朗 / Hiroaki Matsuba / マツバ ヒロアキ |
第1著者 所属(和/英) |
早稲田大学 (略称: 早大)
Waseda University (略称: Waseda Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
塚原 帝成 / Taisei Tsukahara / ツカハラ タイセイ |
第2著者 所属(和/英) |
早稲田大学 (略称: 早大)
Waseda University (略称: Waseda Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
山下 希巳 / Nozomi Yamashita / ヤマシタ ノゾミ |
第3著者 所属(和/英) |
早稲田大学 (略称: 早大)
Waseda University (略称: Waseda Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
丸山 翔大 / Shota Maruyama / マルヤマ ショウタ |
第4著者 所属(和/英) |
早稲田大学 (略称: 早大)
Waseda University (略称: Waseda Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
河合 隆史 / Takashi Kawai / カワイ タカシ |
第5著者 所属(和/英) |
早稲田大学 (略称: 早大)
Waseda University (略称: Waseda Univ.) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
伴地 芳啓 / Yoshihiro Banchi / バンチ ヨシヒロ |
第6著者 所属(和/英) |
早稲田大学 (略称: 早大)
Waseda University (略称: Waseda Univ.) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
石津 智大 / Tomohiro Ishizu / イシヅ トモヒロ |
第7著者 所属(和/英) |
関西大学 (略称: 関西大)
Kansai University (略称: Kansai Univ.) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2024-03-15 10:40:00 |
発表時間 |
20分 |
申込先研究会 |
3DMT |
資料番号 |
3DMT2024-16 |
巻番号(vol) |
vol.48 |
号番号(no) |
no.12 |
ページ範囲 |
pp.61-64 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2024-03-07 (3DMT) |
|