講演抄録/キーワード |
講演名 |
2021-06-11 16:35
日本最古の360度パノラマ展望写真を主題としたVRコンテンツの制作 ○飯田智之(フジテレビ) |
抄録 |
(和) |
VRコンテンツの技術的な要求要件の検証を目的として,コンテンツの制作を行った.明治22年に東京神田で撮影された日本最古の360度パノラマ展望写真を主題としてこれをVRシステムによって表現し,約120年前の東京の街を再現する内容とした.スキャンしてデジタル化した写真をVRの立体空間内に表示し,体験者が,写真が撮影されたその時のその場所にタイムトリップしたかのような感覚になることをコンセプトとした.体験環境として,高精細,広視野角,高リフレッシュレートのHMDを使用した.従来の平面の写真や映像ではなし得ない臨場感と没入感が得られる事を目指し,コンテンツの実践的な制作を通して技術的な条件を検証した. |
(英) |
We produced a VR content for the purpose of validating the technical requirements of VR content. The subject of the content is Japan's earliest 360-degree panoramic photography. Describing the photograph by VR system, the content reproduces the city of Tokyo 120 years ago. The concept is that the experiencers would feel as if they had made a time trip to the place where the photo was taken, showing the photos in VR three-dimensional space. As an experience environment, we used a high resolution, wide field of view, and high refresh rate HMD. We validated technical requirements through a practical production, aiming for presence and immersive feeling which could not be provided from conventional flat photo or video display, |
キーワード |
(和) |
バーチャルリアリティ / VRコンテンツ / ヘッドマウントディスプレイ / インタラクティブ / イマーシブ / 高臨場感 / VR酔い / 文化財 |
(英) |
Virtual Reality / VR content / Head Mounted Display / interactive / immersive / high presence / Virtual Reality sickness / cultural property |
文献情報 |
映情学技報, vol. 45, no. 15, BCT2021-34, pp. 25-28, 2021年6月. |
資料番号 |
BCT2021-34 |
発行日 |
2021-06-04 (BCT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
BCT IEEE-BT |
開催期間 |
2021-06-11 - 2021-06-11 |
開催地(和) |
オンライン開催 |
開催地(英) |
Online |
テーマ(和) |
放送現業技術・送受信技術、番組制作技術・送出技術、および一般 |
テーマ(英) |
Broadcast Operating, Transmission & Reception, Program creation, Broadcast master control , etc |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
BCT |
会議コード |
2021-06-BCT-BT |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
日本最古の360度パノラマ展望写真を主題としたVRコンテンツの制作 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
A production of VR content with the theme of The Japan's earliest 360-degree panoramic photography |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
バーチャルリアリティ / Virtual Reality |
キーワード(2)(和/英) |
VRコンテンツ / VR content |
キーワード(3)(和/英) |
ヘッドマウントディスプレイ / Head Mounted Display |
キーワード(4)(和/英) |
インタラクティブ / interactive |
キーワード(5)(和/英) |
イマーシブ / immersive |
キーワード(6)(和/英) |
高臨場感 / high presence |
キーワード(7)(和/英) |
VR酔い / Virtual Reality sickness |
キーワード(8)(和/英) |
文化財 / cultural property |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
飯田 智之 / Tomoyuki Iida / イイダ トモユキ |
第1著者 所属(和/英) |
株式会社フジテレビジョン (略称: フジテレビ)
Fuji Television Network, Inc. (略称: Fuji TV) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第2著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2021-06-11 16:35:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
BCT |
資料番号 |
BCT2021-34 |
巻番号(vol) |
vol.45 |
号番号(no) |
no.15 |
ページ範囲 |
pp.25-28 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2021-06-04 (BCT) |
|