講演抄録/キーワード |
講演名 |
2021-03-08 15:00
音楽聴取における情動生成の要因分析手法の提案 ○納富祐希・越智景子・大淵康成(東京工科大) |
抄録 |
(和) |
人間が音楽を聴取する際, 往々にして鳥肌(Chill)や寒気(Thrill)が発生する. この音楽によって引き起こされる生理現象を本研究では情動と定義するが, それらのメカニズム・生成理由・生成要因などの大部分は未だ解明されていない. その中でも本研究は情動の生成要因に着目し, 楽曲内に存在する音響特徴を独自の主観・客観評価によって情動生起要因として再定義した. 更にそれらが楽曲中にどう分布しているかを分析することで, 情動生成の要因を探った. |
(英) |
When we listen to music, we often feel chills and thrills. These bodily functions caused by the music are defined as "emotions" in this study, but the mechanism to evoke them have not been clarified. This study focuses on the factors that evoke emotions and redefines the acoustic features in the music as "emotional elements" based on subjective and objective evaluations. By analyzing their distribution in the music, we investigate the factors of the emotion evocation. |
キーワード |
(和) |
音響 / クロマベクトル / 情動 / 和音推定 / 遠隔実験 / 性差 / / |
(英) |
Sound / Chroma vector / Emotion / Chord Estimation / Remote Experiment / Gender Difference / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 45, pp. 323-326, 2021年3月. |
資料番号 |
|
発行日 |
2021-03-01 (AIT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|