講演抄録/キーワード |
講演名 |
2020-07-31 10:40
高解像度HDR画像の一対比較による実物感評価 ○野村光佑・正岡顕一郎・日下部裕一(NHK) |
抄録 |
(和) |
標準ダイナミックレンジ(SDR)条件の下,角解像度画像と実物がそこにあるように感じられる実物感の関係を主観評価実験により調べた結果,実物感は視角1分あたり2画素に相当する60 cpd (cycles per degree) 程度まで単調増加し,60 cpdよりも高い角解像度で飽和することが分かった.高ダイナミックレンジ(HDR)条件の下での角解像度と実物感の関係は検証されておらず,その関係はHDRの再現可能な明暗の幅が広がる効果により変化を生じる可能性がある.そこで今回,実物感が飽和する角解像度がダイナミックレンジの違いで変化するかを明らかにするため,HDRを含むダイナミックレンジの異なる実物と角解像度の異なる画像を提示し,実物に近いと感じる方を選択させる一対比較法を用いた実験を行った.その結果,SDR条件では過去に行われた実物感実験の再現性があること,HDR条件ではSDR条件と同様に実物感が飽和する角解像度が60cpd程度となることが分かった. |
(英) |
A subjective evaluation experiment under the standard dynamic range (SDR) condition was past conducted on the purpose of verifying relationships between angular resolution images and a sensation of realness such that real objects are there. The results revealed that the sensation of realness monotonically increases up to 60 cpd (cycles per degree) which is equivalent to two pixels per minute in the angle of sight and then it becomes saturated above 60 cpd. The sensation of realness under the high dynamic range (HDR) condition has not yet been studied, it has possibility such that the relationships between angular resolution and the sensation of realness varies by the HDR effect. Hence, we conducted a subjective evaluation experiment to examine whether the angular resolution at which the sensation of realness becomes saturated can vary according to the dynamic range. The results indicate that there is a reproducibility of previous experiment’s results and the angular resolution at which the sensation of realness is saturated under the HDR condition is approximately 60 cpd, which is the same value as obtained under the SDR condition. |
キーワード |
(和) |
実物感 / 高ダイナミックレンジ / HDR / 標準ダイナミックレンジ / SDR / 一対比較 / / |
(英) |
Sensation of realness / High dynamic range (HDR) / Standard dynamic range (SDR) / Paired comparison method / / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 44, no. 16, BCT2020-49, pp. 1-4, 2020年7月. |
資料番号 |
BCT2020-49 |
発行日 |
2020-07-24 (BCT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
BCT IEEE-BT |
開催期間 |
2020-07-28 - 2020-07-29 |
開催地(和) |
北海道 |
開催地(英) |
Hokkaido |
テーマ(和) |
放送現業、送受信、番組制作、送出および一般 |
テーマ(英) |
Broadcast Operating, Transmission & Reception, Program creation, Broadcast master control , etc |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
BCT |
会議コード |
2020-06-BCT-BT |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
高解像度HDR画像の一対比較による実物感評価 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Evaluation of Sensation of Realness by Paired Comparison of High Resolution HDR Images |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
実物感 / Sensation of realness |
キーワード(2)(和/英) |
高ダイナミックレンジ / High dynamic range (HDR) |
キーワード(3)(和/英) |
HDR / Standard dynamic range (SDR) |
キーワード(4)(和/英) |
標準ダイナミックレンジ / Paired comparison method |
キーワード(5)(和/英) |
SDR / |
キーワード(6)(和/英) |
一対比較 / |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
野村 光佑 / Kosuke Nomura / ノムラ コウスケ |
第1著者 所属(和/英) |
NHK放送技術研究所 (略称: NHK)
NHK Science & Technologies Research Laboratories (略称: NHK) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
正岡 顕一郎 / Kenichiro Masaoka / マサオカ ケンイチロウ |
第2著者 所属(和/英) |
NHK放送技術研究所 (略称: NHK)
NHK Science & Technologies Research Laboratories (略称: NHK) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
日下部 裕一 / Yuichi Kusakabe / クサカベ ユウイチ |
第3著者 所属(和/英) |
NHK放送技術研究所 (略称: NHK)
NHK Science & Technologies Research Laboratories (略称: NHK) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2020-07-31 10:40:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
BCT |
資料番号 |
BCT2020-49 |
巻番号(vol) |
vol.44 |
号番号(no) |
no.16 |
ページ範囲 |
pp.1-4 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2020-07-24 (BCT) |
|