講演抄録/キーワード |
講演名 |
2018-06-27 13:10
[ポスター講演]高紫外光感度・高飽和CMOSイメージセンサを用いたサブppmオーダのオゾン水対流のイメージング ○村田真麻・藤原康行・青柳雄介・黒田理人・須川成利(東北大) |
抄録 |
(和) |
高紫外光感度・高飽和性能を有するCMOSイメージセンサを用いた紫外光吸光イメージングについて述べる.Si表面近傍に急峻なドーピングプロファイルをもつ高紫外光感度フォトダイオードを有し,高飽和を実現する1pFのLOFICを各画素に搭載したCMOSイメージセンサを開発した.設計,試作したイメージセンサが190-1000nmの広光波長帯域と8Me-の飽和電荷量,飽和近傍で約68dBのSNR (Signal to Noise Ratio) を有することを確認した.本イメージセンサを用い,光波長254nmの紫外光を照射し,サブppmオーダのオゾン水が超純水中を拡散・対流する様子をリアルタイムに撮影することに成功した. |
(英) |
This paper reports ultraviolet (UV) light spectral absorption imaging technology using a high UV light sensitivity and high saturation CMOS image sensor. The developed CMOS image sensor has photodiodes with surface high concentration layer with steep dopant profile for a high UV light sensitivity and 1pF Lateral Overflow Integration Capacitor (LOFIC) in each pixel for a high saturation. It has been designed, fabricated and tested. It exhibited a spectral response to a wide light waveband of 190-1000nm, a full well capacity of 8Me- and 68dB SNR around saturation. Using the image sensor, sub-ppm order ozonated water diffusion and convention in ultrapure water are visualized under 254nm ultraviolet light. |
キーワード |
(和) |
分光イメージング / 吸光分析 / 紫外光 / オゾン水 / 飽和電荷量 / CMOSイメージセンサ / / |
(英) |
Spectral imaging / Absorption analysis / Ultraviolet light / Ozonated water / Full well capacity / CMOS image sensor / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 42, no. 19, IST2018-34, pp. 13-16, 2018年6月. |
資料番号 |
IST2018-34 |
発行日 |
2018-06-20 (IST) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
IST |
開催期間 |
2018-06-27 - 2018-06-27 |
開催地(和) |
東京理大森戸記念館 |
開催地(英) |
Tokyo Univ. Sci.-Morito-Kinenkan |
テーマ(和) |
高機能イメージセンシングとその応用 |
テーマ(英) |
Advanced Imaging systems and applications |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
IST |
会議コード |
2018-06-IST |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
高紫外光感度・高飽和CMOSイメージセンサを用いたサブppmオーダのオゾン水対流のイメージング |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Imaging of Sub-ppm Order Ozonated Water Convection Using High Ultraviolet Light Sensitivity and High Saturation CMOS Image Sensor |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
分光イメージング / Spectral imaging |
キーワード(2)(和/英) |
吸光分析 / Absorption analysis |
キーワード(3)(和/英) |
紫外光 / Ultraviolet light |
キーワード(4)(和/英) |
オゾン水 / Ozonated water |
キーワード(5)(和/英) |
飽和電荷量 / Full well capacity |
キーワード(6)(和/英) |
CMOSイメージセンサ / CMOS image sensor |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
村田 真麻 / Maasa Murata / ムラタ マアサ |
第1著者 所属(和/英) |
東北大学 (略称: 東北大)
Tohoku University (略称: Tohoku Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
藤原 康行 / Yasuyuki Fujihara / フジハラ ヤスユキ |
第2著者 所属(和/英) |
東北大学 (略称: 東北大)
Tohoku University (略称: Tohoku Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
青柳 雄介 / Yusuke Aoyagi / アオヤギ ユウスケ |
第3著者 所属(和/英) |
東北大学 (略称: 東北大)
Tohoku University (略称: Tohoku Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
黒田 理人 / Rihito Kuroda / クロダ リヒト |
第4著者 所属(和/英) |
東北大学 (略称: 東北大)
Tohoku University (略称: Tohoku Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
須川 成利 / Shigetoshi Sugawa / スガワ シゲトシ |
第5著者 所属(和/英) |
東北大学 (略称: 東北大)
Tohoku University (略称: Tohoku Univ.) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2018-06-27 13:10:00 |
発表時間 |
50分 |
申込先研究会 |
IST |
資料番号 |
IST2018-34 |
巻番号(vol) |
vol.42 |
号番号(no) |
no.19 |
ページ範囲 |
pp.13-16 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2018-06-20 (IST) |