講演抄録/キーワード |
講演名 |
2018-06-15 15:35
ドローンの実用化の背景と飛行の仕組み及び運用方法 ○東田英憲(田中電気) |
抄録 |
(和) |
2015年4月の首相官邸墜落事故報道をきっかけとして,当初悪者・危険なものとの悪いイメージが先行したドローンだった.しかし,これにより世間の注目を集め,その後同年11月の安倍首相の『早ければ3年以内にドローンを使った荷物配送を可能にすることを目指す』との発言を受け,『小型無人機に係る環境整備に向けた官民協議会』が設立される.これに従いホビーとの認識が高かったドローンが,産業用利用へと大きく方向を変えた.2018年の今日において空撮はもちろん,物流,災害対応,インフラ維持管理,測量,農林水産業などへ向けた研究開発,実証実験が国や自治体を中心として進められている.また,近い将来の無人航空機やロボットの活用による省エネルギー化の実現が期待される.今回はドローンの歴史,飛行の仕組み,種類,ルール(法規制)及び弊社の取り組み実例を簡単に解説する. |
(英) |
Drone was holding a bad image as a dangerous machine following by the crash accident in Prime Minister’s Office in April 2015. However, by getting attention from the public, the Prime Minister Abe announced to make the package delivery by drones be feasible within 3 years and the “Public-Private Council for the Environmental Improvement of the Unmanned Aerial Vehicle” established on November 2015. According to this, the recognition of drone hugely changed from hobby to industrial uses. Nowadays in 2018, not only aerial photography but also logistics, disaster correspondence, infrastructure maintenance, surveying, agriculture, forestry and fishery industries are being mainly promoted by national government. In addition, the implementation of energy saving by utilizing unmanned aerial vehicles in the nearly future is highly anticipated. In this occasion, I will briefly explain the history of Drone, the aviation mechanism, the type, the law and examples of our efforts briefly. |
キーワード |
(和) |
ドローン / 歴史 / 飛行の仕組み / 種類 / ルール / / / |
(英) |
Drone / History of Drone / Flight mechanism / Type of Drones / The rules and Law / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 42, no. 18, BCT2018-56, pp. 21-22, 2018年6月. |
資料番号 |
BCT2018-56 |
発行日 |
2018-06-08 (BCT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
BCT IEEE-BT |
開催期間 |
2018-06-15 - 2018-06-15 |
開催地(和) |
テレビ朝日 |
開催地(英) |
TV Asahi Corp. |
テーマ(和) |
番組制作技術、送出技術、および一般 |
テーマ(英) |
Program creation technologies, Broadcast master control , etc |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
BCT |
会議コード |
2018-06-BCT-BT |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
ドローンの実用化の背景と飛行の仕組み及び運用方法 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Background of practical use of drones, those flight mechanism and operational procedure |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
ドローン / Drone |
キーワード(2)(和/英) |
歴史 / History of Drone |
キーワード(3)(和/英) |
飛行の仕組み / Flight mechanism |
キーワード(4)(和/英) |
種類 / Type of Drones |
キーワード(5)(和/英) |
ルール / The rules and Law |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
東田 英憲 / Hidenori Higashida / ヒガシダ ヒデノリ |
第1著者 所属(和/英) |
田中電気(株) (略称: 田中電気)
TANAKA DENKI Co.,Ltd. (略称: TANAKA DENKI) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第2著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2018-06-15 15:35:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
BCT |
資料番号 |
BCT2018-56 |
巻番号(vol) |
vol.42 |
号番号(no) |
no.18 |
ページ範囲 |
pp.21-22 |
ページ数 |
2 |
発行日 |
2018-06-08 (BCT) |
|