講演抄録/キーワード |
講演名 |
2018-06-08 11:10
複数構造要素とその最適化を用いたモルフォロジカル勾配に基づく画像の正則化 ○岡 広高・大原翔矢・棟安実治・吉田 壮(関西大)・中静 真(千葉工大) |
抄録 |
(和) |
画像復元のための先見情報としてモルフォロジカル勾配を用い,さらにその構造要素を遺伝的アルゴリズム(GA)によって最適化する手法が提案されている.この手法では使用する構造要素を一つに限定している.しかし,画像によっては複数の構造要素を併用する方が好ましい場合があると考えられる.そこで本稿では,この手法に用いられる正則化項を複数個の構造要素に関するモルフォロジカル勾配とするとともに,さらにその構造要素を最適化する画像復元手法を提案する.提案手法は復元問題の解法として劣勾配を用い,構造要素の最適化に遺伝的アルゴリズムを用いている.提案手法の有効性を確認するため,単一構造要素での復元結果と複数構造要素での復元結果を比較している. |
(英) |
An image restoration method using morphological gradients as an image prior and optimizing a structuring element by a genetic algorithm (GA) has been proposed. In this method, the morphological gradients with only one structuring element are adopted. However, depending on the image, it may be better to use several image priors of the morphological gradients with different structuring elements. In this paper, we propose a new image prior consisting of morphological gradients with several structuring elements and an image restoration method that simultaneously optimizes structural elements used for images. The proposed method uses sub-gradients to solve the restoration problem and the GA to optimize the structuring elements. In order to confirm the effectiveness of the proposed method, we compare the restoration results with the cases of a single structuring element and multiple structuring elements. |
キーワード |
(和) |
画像復元 / 正則化 / 構造要素 / 劣勾配法 / 遺伝的アルゴリズム / モルフォロジ / / |
(英) |
image restoration / regularization / morphology / structuring element / sub-gradient method / genetic algorithm / / |
文献情報 |
映情学技報 |
資料番号 |
|
発行日 |
|
ISSN |
|
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
3DMT IPSJ-AVM IEICE-SIS |
開催期間 |
2018-06-07 - 2018-06-08 |
開催地(和) |
定山渓ビューホテル |
開催地(英) |
Jozankei View Hotel |
テーマ(和) |
知的マルチメディアシステム, 組込み応用システム, 一般 |
テーマ(英) |
Intelligent Multimedia Systems, Applied Enbedded Systems, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
IEICE-SIS |
会議コード |
2018-06-SIS-AVM-3DIT |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
複数構造要素とその最適化を用いたモルフォロジカル勾配に基づく画像の正則化 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Image Regularization with Morphological Gradients Priors Using Optimization of Multiple Structuring Elements |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
画像復元 / image restoration |
キーワード(2)(和/英) |
正則化 / regularization |
キーワード(3)(和/英) |
構造要素 / morphology |
キーワード(4)(和/英) |
劣勾配法 / structuring element |
キーワード(5)(和/英) |
遺伝的アルゴリズム / sub-gradient method |
キーワード(6)(和/英) |
モルフォロジ / genetic algorithm |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
岡 広高 / Hirotaka Oka / オカ ヒロタカ |
第1著者 所属(和/英) |
関西大学 (略称: 関西大)
Kansai University (略称: Kansai Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
大原 翔矢 / Shoya Oohara / オオハラ ショウヤ |
第2著者 所属(和/英) |
関西大学 (略称: 関西大)
Kansai University (略称: Kansai Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
棟安 実治 / Mitsuji Muneyasu / ムネヤス ミツジ |
第3著者 所属(和/英) |
関西大学 (略称: 関西大)
Kansai University (略称: Kansai Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
吉田 壮 / Soh Yoshida / ヨシダ ソウ |
第4著者 所属(和/英) |
関西大学 (略称: 関西大)
Kansai University (略称: Kansai Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
中静 真 / Makoto Nakashizuka / ナカシズカ マコト |
第5著者 所属(和/英) |
千葉工業大学 (略称: 千葉工大)
Chiba Institute of Technology (略称: C.I.T.) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2018-06-08 11:10:00 |
発表時間 |
20分 |
申込先研究会 |
IEICE-SIS |
資料番号 |
|
巻番号(vol) |
vol.42 |
号番号(no) |
|
ページ範囲 |
|
ページ数 |
|
発行日 |
|