講演抄録/キーワード |
講演名 |
2018-02-24 14:15
似顔絵生成を目的とした鼻・目輪郭情報の抽出および適応的描画 ○坂本裕貴・中村友昭・金子正秀(電通大) |
抄録 |
(和) |
実写顔画像から各顔部品の形状を表す特徴点を自動抽出する方法に関しては、これまでに数多くの研究が報告されている。しかし、鼻の詳細な形状や一重/二重まぶたの識別といった個人の細かい顔特徴の抽出ができていないという問題がある。本論文では正面向き無表情顔画像における鼻とまぶたを対象として、これらの領域における濃淡分布の特徴に着目して小鼻や鼻筋及びまぶたの形状を精度良く抽出する手法を提案 する。また抽出された特徴情報を入力データとして、鼻の見え方、一重/二重まぶたについてSVMによるパターン分類を行い、その結果に応じて似顔絵における鼻やまぶたの描画の仕方を変化させる方法について述べる。以上の方法により、似顔絵における顔表現をより豊かなものにすることができた。 |
(英) |
A lot of studies have been reported on automatic extraction of feature points that represent shape of each facial part from photographed facial images. However conventional methods cannot extract detailed personal facial features such as specific nose shape and the difference of single-edged or double-edged eyelid. This paper deals with the detection of the wings of nose, the bridge line of nose and double-edged eyelids from front facial images without expressions. A method of accurate extraction of these facial parts based on the characteristics of gray level distribution in each region is proposed. Furthermore the classification of gray level distribution patterns in nose region and eyelid regions are carried out by SVM using extracted image feature parameters. Obtained classification results are reflected on the way to draw facial caricatures. Above methods enable richer expressions of facial caricatures. |
キーワード |
(和) |
顔特徴点 / 自動抽出 / 似顔絵 / 小鼻 / 鼻筋 / 二重まぶた / / |
(英) |
Facial Feature Points / Automatic Extraction / Caricatures / Wings of the Nose / Bridge Line of Nose / Double-edged Eyelid / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 42, no. 6, ME2018-66, pp. 85-88, 2018年2月. |
資料番号 |
ME2018-66 |
発行日 |
2018-02-17 (ME) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
査読に ついて |
本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります. |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
ME |
開催期間 |
2018-02-24 - 2018-02-24 |
開催地(和) |
関東学院大学関内メディアセンター |
開催地(英) |
Kanto Gakuin Univ. |
テーマ(和) |
学生研究発表会 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
ME |
会議コード |
2018-02-ME |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
似顔絵生成を目的とした鼻・目輪郭情報の抽出および適応的描画 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Automatic extraction of nose and eyes features and their adaptive drawing for facial caricature system |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
顔特徴点 / Facial Feature Points |
キーワード(2)(和/英) |
自動抽出 / Automatic Extraction |
キーワード(3)(和/英) |
似顔絵 / Caricatures |
キーワード(4)(和/英) |
小鼻 / Wings of the Nose |
キーワード(5)(和/英) |
鼻筋 / Bridge Line of Nose |
キーワード(6)(和/英) |
二重まぶた / Double-edged Eyelid |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
坂本 裕貴 / Yuki Sakamoto / サカモト ユウキ |
第1著者 所属(和/英) |
電気通信大学 (略称: 電通大)
The University of Electro-Communications (略称: UEC) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
中村 友昭 / Tomoaki Nakamura / ナカムラ トモアキ |
第2著者 所属(和/英) |
電気通信大学 (略称: 電通大)
The University of Electro-Communications (略称: UEC) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
金子 正秀 / Masahide Kaneko / カネコ マサヒデ |
第3著者 所属(和/英) |
電気通信大学 (略称: 電通大)
The University of Electro-Communications (略称: UEC) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2018-02-24 14:15:00 |
発表時間 |
15分 |
申込先研究会 |
ME |
資料番号 |
ME2018-66 |
巻番号(vol) |
vol.42 |
号番号(no) |
no.6 |
ページ範囲 |
pp.85-88 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2018-02-17 (ME) |