講演抄録/キーワード |
講演名 |
2017-02-21 09:45
点光源法を用いたフーリエ変換光学系計算機合成ホログラムの像再生シミュレーション ○水戸部将也(北大)・山口一弘(諏訪東京理科大)・坂本雄児(北大) |
抄録 |
(和) |
計算機合成ホログラムの像再生シミュレーションを行う際には,高速性を重視しFFTを用いたフレネル回折積分による光波伝搬計算を行うことが一般的である.しかし,FFTを用いる場合,計算上の制約から光波伝搬の正確性や自由度が損なわれるという問題があった.そこで本研究では,フーリエ変換光学系を用いた計算機合成ホログラムに対応した,点光源法に基づく再生シミュレータを作成した.これにより,より自由度が高く,正確なシミュレーション結果を得ることが可能となる.また,シミュレーション結果と光学再生結果を比較し,シミュレーションが正しく行われていることを確認した. |
(英) |
In numerical simulation of image reconstruction from computer generated holograms, Fresnel diffraction integration using FFT is generally used in order to calculate propagation of light waves. There are disadvantage of impairing accuracy and flexibility in FFT. Therefore, we create simulator of image reconstruction based on point light source method of computer-generated holograms using Fourier Transform Optical System. It enables to calculate images with high accuracy and flexibility. By the experiments, we confirm the method simulates reconstruction process successfully. |
キーワード |
(和) |
計算機合成ホログラム / フーリエ変換光学系 / シミュレータ / 波動光学 / / / / |
(英) |
Compute-Generated Hologram / Fourier Transform Optical System / Simulator / Wave-optics / / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 41, no. 5, AIT2017-40, pp. 327-331, 2017年2月. |
資料番号 |
AIT2017-40 |
発行日 |
2017-02-13 (MMS, CE, HI, ME, AIT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
CE MMS AIT HI ME IEICE-ITS IEICE-IE |
開催期間 |
2017-02-20 - 2017-02-21 |
開催地(和) |
北大情報科学研究科 |
開催地(英) |
Hokkaido Univ. |
テーマ(和) |
画像処理および一般 |
テーマ(英) |
Image Processing, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
AIT |
会議コード |
2017-02-CE-MMS-AIT-HI-ME-ITS-IE |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
点光源法を用いたフーリエ変換光学系計算機合成ホログラムの像再生シミュレーション |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Simulation of Image Reconstruction based on Point Light Source Method from Computer-Generated Hologram using Fourier Transform Optical System |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
計算機合成ホログラム / Compute-Generated Hologram |
キーワード(2)(和/英) |
フーリエ変換光学系 / Fourier Transform Optical System |
キーワード(3)(和/英) |
シミュレータ / Simulator |
キーワード(4)(和/英) |
波動光学 / Wave-optics |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
水戸部 将也 / Masaya Mitobe / ミトベ マサヤ |
第1著者 所属(和/英) |
北海道大学 (略称: 北大)
Hokkaido University (略称: Hokkaido Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
山口 一弘 / Kazuhiro Yamaguchi / ヤマグチ カズヒロ |
第2著者 所属(和/英) |
諏訪東京理科大学 (略称: 諏訪東京理科大)
Tokyo University of Science, Suwa (略称: Tokyo Univ. of Science, Suwa) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
坂本 雄児 / Yuji Sakamoto / サカモト ユウジ |
第3著者 所属(和/英) |
北海道大学 (略称: 北大)
Hokkaido University (略称: Hokkaido Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2017-02-21 09:45:00 |
発表時間 |
15分 |
申込先研究会 |
AIT |
資料番号 |
MMS2017-40, CE2017-40, HI2017-40, ME2017-64, AIT2017-40 |
巻番号(vol) |
vol.41 |
号番号(no) |
no.5 |
ページ範囲 |
pp.327-331 |
ページ数 |
5 |
発行日 |
2017-02-13 (MMS, CE, HI, ME, AIT) |
|