講演抄録/キーワード |
講演名 |
2016-02-20 13:30
似顔絵画家の描画スタイル及び誇張方法に倣ったコンピュータ似顔絵手法 ○林 晃平・中村友昭・金子正秀(電通大) |
抄録 |
(和) |
本論文では, 対象とする人物の顔特徴に応じて描画スタイルや誇張方法を変化させる似顔絵画家の描画手法をコンピュータによる似顔絵生成に適用することを目的とする. 似顔絵画家により描かれた似顔絵の顔部品形状や配置に対して主成分分析を行い, 似顔絵画家の描画手法の特徴を数値的に取り扱えるようにする. また人の顔認知の仕組みや似顔絵画家のテクニックを考慮することにより, 従来手法に比べ本人の雰囲気を残したまま, より効果的に本人の特徴を誇張した似顔絵を生成できるようにする. 提案手法により作成した似顔絵を従来手法と比較することにより, 提案手法の有用性を示す. |
(英) |
In this paper we aim to apply the drawing methods of caricature artist to the synthesis of facial caricatures by computer. Caricature artist modifies the drawing styles and the way of emphasis depending on facial features of individual person. The characteristics in drawing methods of caricature artist are treated numerically by applying principal component analysis to shapes and arrangement of facial parts in caricatures drawn by artist. The general framework of the face recognition by humans and techniques of caricature artist are also considered to reflect the facial features of an individual more effectively to caricatures. Facial caricatures drawn by the proposed method are compared to those by the previous method to show its usefulness. |
キーワード |
(和) |
似顔絵 / 似顔絵画家 / 主成分分析 / 線形変換 / 特徴強調 / / / |
(英) |
Caricature / Caricature artist / PCA(Principle Component Analysis) / Linear Transformation / Emphasis / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 40, no. 5, ME2016-15, pp. 57-60, 2016年2月. |
資料番号 |
ME2016-15 |
発行日 |
2016-02-13 (ME) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
査読に ついて |
本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります. |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
ME |
開催期間 |
2016-02-20 - 2016-02-20 |
開催地(和) |
関東学院大学関内メディアセンター |
開催地(英) |
Kanto Gakuin Univ. |
テーマ(和) |
学生研究発表会 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
ME |
会議コード |
2016-02-ME |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
似顔絵画家の描画スタイル及び誇張方法に倣ったコンピュータ似顔絵手法 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Computerized facial caricature modeled on the drawing style and emphasis technique by caricaturist |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
似顔絵 / Caricature |
キーワード(2)(和/英) |
似顔絵画家 / Caricature artist |
キーワード(3)(和/英) |
主成分分析 / PCA(Principle Component Analysis) |
キーワード(4)(和/英) |
線形変換 / Linear Transformation |
キーワード(5)(和/英) |
特徴強調 / Emphasis |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
林 晃平 / Kohei Hayashi / ハヤシ コウヘイ |
第1著者 所属(和/英) |
電気通信大学 (略称: 電通大)
The University of Electro-Communications (略称: UEC) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
中村 友昭 / Tomoaki Nakamura / ナカムラ トモアキ |
第2著者 所属(和/英) |
電気通信大学 (略称: 電通大)
The University of Electro-Communications (略称: UEC) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
金子 正秀 / Masahide Kaneko / カネコ マサヒデ |
第3著者 所属(和/英) |
電気通信大学 (略称: 電通大)
The University of Electro-Communications (略称: UEC) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2016-02-20 13:30:00 |
発表時間 |
15分 |
申込先研究会 |
ME |
資料番号 |
ME2016-15 |
巻番号(vol) |
vol.40 |
号番号(no) |
no.5 |
ページ範囲 |
pp.57-60 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2016-02-13 (ME) |