講演抄録/キーワード |
講演名 |
2016-02-18 17:00
RoFを用いた次世代地上デジタル放送波の光中継に関する検討 ○西保和磨・金子裕哉・東野武史・岡田 実(奈良先端大) |
抄録 |
(和) |
次世代の地上デジタル放送では現在割り当てられている周波数帯域幅を増加させずに高い伝送レートを達成するために多値数の多いQAM (Quadrature Amplitude Modulation) を用いた方式などが検討されている.一方,地下街などの電波不感地帯に対して地上デジタル放送波をRoF (Radio over Fiber)を用いて光中継するギャップフィラーが導入されている.本稿では,現在の光中継システムの構成を活かしつつ次世代地上デジタル放送波を再送信するシステムについて検討する. |
(英) |
In the next generation digital terrestrial, the QAM (Quadrature Amplitude Modulation) with high number modulation and multiple antenna technique are considered to increase data rate without frequency bandwidth from current assignment. Meanwhile, the gap filler equipment are introduced for repeating digital terrestrial broadcasting signal to solve radio dead zone, such as underground city. This article considers the system configuration for repeating the next generation digital terrestrial broadcasting signal without modifying current relaying architecture. |
キーワード |
(和) |
光ファイバ無線 / ギャップフィラー / ワンセグ放送 / / / / / |
(英) |
Radio over Fiber / Gap-filler / One segment broadcasting / / / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 40, no. 4, BCT2016-26, pp. 37-40, 2016年2月. |
資料番号 |
BCT2016-26 |
発行日 |
2016-02-11 (BCT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
BCT IEEE-BT |
開催期間 |
2016-02-18 - 2016-02-19 |
開催地(和) |
かんぽの宿 小樽 |
開催地(英) |
Kanpo-No-Yado (Otaru) |
テーマ(和) |
学生若手発表および一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
BCT |
会議コード |
2016-02-BCT |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
RoFを用いた次世代地上デジタル放送波の光中継に関する検討 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
A consideration of optical repeater for next generation digital terrestrial broadcasting signal using radio over fiber |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
光ファイバ無線 / Radio over Fiber |
キーワード(2)(和/英) |
ギャップフィラー / Gap-filler |
キーワード(3)(和/英) |
ワンセグ放送 / One segment broadcasting |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
西保 和磨 / Kazuma Nishiyasu / ニシヤス カズマ |
第1著者 所属(和/英) |
奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
金子 裕哉 / Yuya Kaneko / カネコ ユウヤ |
第2著者 所属(和/英) |
奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
東野 武史 / Takeshi Higashino / ヒガシノ タケシ |
第3著者 所属(和/英) |
奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
岡田 実 / Minoru Okada / オカダ ミノル |
第4著者 所属(和/英) |
奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2016-02-18 17:00:00 |
発表時間 |
20分 |
申込先研究会 |
BCT |
資料番号 |
BCT2016-26 |
巻番号(vol) |
vol.40 |
号番号(no) |
no.4 |
ページ範囲 |
pp.37-40 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2016-02-11 (BCT) |