講演抄録/キーワード |
講演名 |
2016-01-28 11:25
FPU,SNG共用受信アンテナの開発 ○鈴村高幸・伊藤博仁(テレビ朝日) |
抄録 |
(和) |
テレビ朝日では、非常災害時における放送継続手法の検討を継続的に行っている。本社の番組送出機能が喪失してしまい、親局送信所のみで放送を継続する事態を想定した時、SNGを用いて各地の系列局より放送素材を伝送してもらい、親局送信所において直接受信するという手法が有効である。しかし、関東広域放送の親局送信所は東京スカイツリー(R)であるため、アンテナを設置するための条件が厳しく、SNGを簡単に受信することはできない。そこで、常設されているFPU受信アンテナを用いてSNGを受信するという手法を考えた。この手法を実現するために、FPU受信アンテナの受信帯域幅を広帯域化し、SNGも受信可能となるような共用受信アンテナの開発を行った。現在は構造設計が終了し、試作機の製作を行っている。 |
(英) |
TV Asahi has continuously considered techniques of broadcast continuation at times of emergency disasters. When the head studio’s function to send out digital programs is lost, transmitting broadcasting materials from affiliated broadcasting stations using SNG was considered to be one of the most effective methods to carry on with continuous broadcast. However, the technique of receiving SNG has been difficult due to strict conditions to set up an antenna on TOKYO SKYTREE(R), the master transmitting site in Kanto region. Yet, successfully, a solution to this problem has been found. The solution was to develop FPU/SNG shared reception antenna by extending bandwidth of standing FPU receiving antenna on a master transmitting site. This would enable technique to receive both FPU and SNG with one antenna. TV Asahi is currently working to achieve this, and so far the constructional designs have been completed. They are now at the stage of producing prototype of the antenna. |
キーワード |
(和) |
FPU / SNG / 共用受信アンテナ / 雲台 / 親局送信所 / / / |
(英) |
FPU / SNG / shared reception antenna / antenna platform / master transmitting site / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 40, no. 1, BCT2016-16, pp. 65-68, 2016年1月. |
資料番号 |
BCT2016-16 |
発行日 |
2016-01-20 (BCT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|