講演抄録/キーワード |
講演名 |
2015-07-24 14:50
凹/凸レンズとレンチキュラレンズを使った印刷画像による3Dアニメーション ○大石則司 |
抄録 |
(和) |
前報では印刷画像によってコマ数の多い3Dアニメーションを表示する光学系を提案したが,その装置はバックライトのために所定の奥行きを必要とした.本研究ではバックライトを使わず,凹/凸レンズとレンチキュラレンズによって同様の機能を持たせる方法を試みた.本手法によれば装置の大幅な薄型化が可能になる. |
(英) |
In the previous paper, it has been proposed an optical system to display the 3D animation by the printed image consisting of a large number of frames, but the apparatus was required a certain amount of depth for the backlight. In this study, a method to achieve similar function without backlight by using a concave/convex lens and a lenticular lens was tried. According to this method, significantly thinner apparatus can be realized. |
キーワード |
(和) |
アニメーション / 印刷 / レンチキュラレンズ / 3D / 凹レンズ / 凸レンズ / / |
(英) |
animation / print / lenticular lens / 3D / concave lens / convex lens / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 39, 2015年7月. |
資料番号 |
|
発行日 |
2015-07-17 (IDY, 3DIT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
3DMT IDY |
開催期間 |
2015-07-24 - 2015-07-24 |
開催地(和) |
機械振興会館 |
開催地(英) |
Kikai-Shinko-Kaikan Bldg. |
テーマ(和) |
現実世界と融合する立体映像および立体映像技術一般 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
3DMT |
会議コード |
2015-07-3DIT-IDY |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
凹/凸レンズとレンチキュラレンズを使った印刷画像による3Dアニメーション |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
3D Animation by the Printed Image using Concave/Convex Lens and Lenticular Lens |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
アニメーション / animation |
キーワード(2)(和/英) |
印刷 / print |
キーワード(3)(和/英) |
レンチキュラレンズ / lenticular lens |
キーワード(4)(和/英) |
3D / 3D |
キーワード(5)(和/英) |
凹レンズ / concave lens |
キーワード(6)(和/英) |
凸レンズ / convex lens |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
大石 則司 / Noriji Oishi / オオイシ ノリジ |
第1著者 所属(和/英) |
* (略称: *)
* (略称: *) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第2著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2015-07-24 14:50:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
3DMT |
資料番号 |
IDY2015-22, 3DIT2015-25 |
巻番号(vol) |
vol.39 |
号番号(no) |
no.25 |
ページ範囲 |
pp.13-16 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2015-07-17 (IDY, 3DIT) |
|