講演抄録/キーワード |
講演名 |
2015-03-10 10:30
非接触型温度情報提示装置の検討 ○斉藤芳英・久米祐一郎(東京工芸大) |
抄録 |
(和) |
映像情報機器において臨場感の向上のために、視聴覚に加えて他の感覚情報も重要になりつつある。体性感覚では力覚や触覚情報提示について、多くの研究や商品化も行われているが、温度感覚の応用研究はこれからの課題である。本研究では映像情報機器と協調して使用可能な非接触型の温度ディスプレイの実現を目指して、人体に局所的な温度感覚を生起させるための方法を検討している。本稿では近赤外線ランプを用いた放射による加温や冷微風による冷却による皮膚への非接触温度情報提示方法の検討と、その特性を伝導と比較した結果について報告する。 |
(英) |
Multi-modal sensations in addition to visual and auditory sensations are expected to be used for image and information equipment in order to enhance realties. Tactile and force displays have been studied and available commercially as somatic sensation display. Toward future systems, thermal displays are to be studied. Our research goal is to construct non-contact thermal displays to be used for image and information equipment. In this study, heat radiation with a near-infrared lamp and convection with weak cool air flow were employed to transmit thermal information to human skin. In this paper, feasibilities of this thermal display technique and thermal properties obtained by experiments are described. |
キーワード |
(和) |
温度ディスプレイ / 非接触 / 近赤外線ランプ / 放射 / 対流 / / / |
(英) |
hermal display / non-contact / near-infrared lamp / radiation / convection / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 39, no. 11, HI2015-45, pp. 1-4, 2015年3月. |
資料番号 |
HI2015-45 |
発行日 |
2015-03-03 (HI) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
HI |
開催期間 |
2015-03-10 - 2015-03-10 |
開催地(和) |
東京農工大学 小金井キャンパス |
開催地(英) |
Tokyo University of Agriculture and Technology |
テーマ(和) |
視聴覚技術,ヒューマンインタフェースおよび一般(立体映像技術研究会共催) |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
HI |
会議コード |
2015-03-HI |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
非接触型温度情報提示装置の検討 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
A Feasibility Study on Non-contact Thermal Display |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
温度ディスプレイ / hermal display |
キーワード(2)(和/英) |
非接触 / non-contact |
キーワード(3)(和/英) |
近赤外線ランプ / near-infrared lamp |
キーワード(4)(和/英) |
放射 / radiation |
キーワード(5)(和/英) |
対流 / convection |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
斉藤 芳英 / Yoshihide Saito / サイトウ ヨシヒデ |
第1著者 所属(和/英) |
東京工芸大学 (略称: 東京工芸大)
Tokyo Polytechnic University (略称: T.P.U.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
久米 祐一郎 / Yuichiro Kume / クメ ユウイチロウ |
第2著者 所属(和/英) |
東京工芸大学 (略称: 東京工芸大)
Tokyo Polytechnic University (略称: T.P.U.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2015-03-10 10:30:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
HI |
資料番号 |
HI2015-45 |
巻番号(vol) |
vol.39 |
号番号(no) |
no.11 |
ページ範囲 |
pp.1-4 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2015-03-03 (HI) |