講演抄録/キーワード |
講演名 |
2014-03-17 14:30
デジタルボードゲームのプロトタイピング ○笠井智仁・小佐田佳幸・藤田高弘・高見友幸(阪電通大) |
抄録 |
(和) |
デジタルボードゲームのための駒の外形および内部構造を3Dプリンタで造形した。駒の内部には,マイクロコンピュータ,LED,赤外線センサ,磁気センサ,加速度センサが組み込まれており,駒と駒,駒とボード,駒とプレイヤーの動作の間に,様々なインタラクションを持たせている.これらのインタラクションをボードゲームのシナリオに組み入れることで,従来にはなかった別種の面白さを持った,ボードゲームが実現することを期待している. |
(英) |
We produced the external form and internal structure of board game pieces for digital board games with 3D printers. The pieces include a Microcomputer, color LEDs, infrared sensors, magnetic sensors, and accelerator sensors inside. These game pieses can make interaction between board pieces or between board pieces and a player. We make plans of digital board games with these game pieces. |
キーワード |
(和) |
デジタルボードゲーム / 3Dプリンタ / 組み込みシステム / / / / / |
(英) |
digital board game / 3D printer / embed system / / / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 38, pp. 145-146, 2014年3月. |
資料番号 |
|
発行日 |
2014-03-10 (AIT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
AIT IIEEJ AS |
開催期間 |
2014-03-17 - 2014-03-17 |
開催地(和) |
早稲田国際会議場 |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
映像表現・芸術科学フォーラム2014 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
AS |
会議コード |
2014-03-AIT-IIEEJ-AS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
デジタルボードゲームのプロトタイピング |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Prototyping of digital board game |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
デジタルボードゲーム / digital board game |
キーワード(2)(和/英) |
3Dプリンタ / 3D printer |
キーワード(3)(和/英) |
組み込みシステム / embed system |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
笠井 智仁 / Tomohito Kasai / カサイ トモヒト |
第1著者 所属(和/英) |
大阪電気通信大学 (略称: 阪電通大)
Osaka Electro-Communication University (略称: OECU) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
小佐田 佳幸 / Yoshiyuki Kosada / コサダ ヨシユキ |
第2著者 所属(和/英) |
大阪電気通信大学 (略称: 阪電通大)
Osaka Electro-Communication University (略称: OECU) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
藤田 高弘 / Takahiro Fujita / フジタ タカヒロ |
第3著者 所属(和/英) |
大阪電気通信大学 (略称: 阪電通大)
Osaka Electro-Communication University (略称: OECU) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
高見 友幸 / Tomoyuki Takami / タカミ トモユキ |
第4著者 所属(和/英) |
大阪電気通信大学 (略称: 阪電通大)
Osaka Electro-Communication University (略称: OECU) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2014-03-17 14:30:00 |
発表時間 |
90分 |
申込先研究会 |
AS |
資料番号 |
AIT2014-71 |
巻番号(vol) |
vol.38 |
号番号(no) |
no.16 |
ページ範囲 |
pp.145-146 |
ページ数 |
2 |
発行日 |
2014-03-10 (AIT) |