講演抄録/キーワード |
講演名 |
2014-03-06 13:50
立体像の快適視差範囲と視機能の個人差 ○水科晴樹・安藤広志(NICT) |
抄録 |
(和) |
立体映像の飛び出しによる不快感は個人差が大きい.本研究では立体像を快適に観視できる視差範囲の個人差が,視機能の個人差に由来すると考え,この両者の相関を調べた.その結果,瞳孔間隔が狭く,優位眼の視力が高く,調節刺激の単位変化に対する調節性輻輳(stimulus AC/A)の高い人ほど,快適視差範囲が狭いことが明らかになった.一方,疲労や不快感の原因と言われている調節・輻輳応答の不一致の個人差は,快適視差範囲の個人差と相関が見られなかった.また,立体像とともに呈示されている背景刺激は快適視差範囲に影響を与えること,特にランダムなパターンからなる背景刺激が快適視差範囲を狭くすることが明らかになった. |
(英) |
There are great differences between individual in visual discomfort caused by viewing stereoscopic images. In this study, we hypothesized that individual differences in the disparity range for comfortable viewing of stereoscopic images relate to those in the visual function. The results suggest that the subjects with narrower pupil distance, higher visual acuity of dominant eye, and higher stimulus AC/A ratio showed narrower disparity range for comfortable viewing of stereoscopic images. The individual differences in accommodation responses to real objects and stereoscopic images were not correlated to the individual differences in the disparity range for comfortable viewing of stereoscopic images. |
キーワード |
(和) |
快適視差範囲 / 視機能 / 個人差 / 調節性輻輳 / / / / |
(英) |
Disparity range for comfortable viewing / Visual function / Individual difference / Accommodative convergence / / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 38, 2014年3月. |
資料番号 |
|
発行日 |
2014-02-27 (3DIT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
3DMT |
開催期間 |
2014-03-06 - 2014-03-06 |
開催地(和) |
東京農工大学 小金井キャンパス |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
立体映像における人間工学的研究,及び立体映像技術一般(ヒューマンインフォメーション研究会共催) |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
3DMT |
会議コード |
2014-03-3DIT |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
立体像の快適視差範囲と視機能の個人差 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Relationship between disparity range for comfortable viewing and individual differences in visual function |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
快適視差範囲 / Disparity range for comfortable viewing |
キーワード(2)(和/英) |
視機能 / Visual function |
キーワード(3)(和/英) |
個人差 / Individual difference |
キーワード(4)(和/英) |
調節性輻輳 / Accommodative convergence |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
水科 晴樹 / Haruki Mizushina / ミズシナ ハルキ |
第1著者 所属(和/英) |
情報通信研究機構 (略称: NICT)
National Institute of Information and Communications Technology (略称: NICT) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
安藤 広志 / Hiroshi Ando / アンドウ ヒロシ |
第2著者 所属(和/英) |
情報通信研究機構 (略称: NICT)
National Institute of Information and Communications Technology (略称: NICT) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2014-03-06 13:50:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
3DMT |
資料番号 |
3DIT2014-23 |
巻番号(vol) |
vol.38 |
号番号(no) |
no.11 |
ページ範囲 |
pp.23-26 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2014-02-27 (3DIT) |