講演抄録/キーワード |
講演名 |
2014-03-06 14:15
2組の撮像ユニットによるインテグラル立体映像の撮像領域の拡大 ○日浦人誌・山下誉行・洗井 淳(NHK) |
抄録 |
(和) |
インテグラル方式は,被写体からの光線情報を再現することにより立体映像を空間に再生する立体方式である.被写体からの光線情報の取得には,レンズアレー,奥行き制御レンズおよび集光レンズが必要である.また,被写体からの光線情報は撮像素子の大きさによって制限される.本報告では,2枚の撮像素子を等価的に同一平面上で連続するようにプリズムを介して配置した小型のインテグラル撮像装置を試作した.そして,2枚の撮像素子から出力される画像データを信号処理によって,撮像素子間の信号レベルの差や隙間を補間して1枚の画像に合成した.その結果,2枚の撮像領域が拡大できることを明らかにした. |
(英) |
Integral photography is a technique that enables 3D images to be observed freely from any position. A capture system with this technique consists of a lens array, a depth control lens and a Fresnel lens to obtain the light field of objects. The obtained light field was limited by the size of a image sensor. To expand the obtained light field area, we have developed a proto type integral camera with two images sensors. Two image sensors were set to each position by using a prism. The output images were combined to an image by signal processing with signal level compensation and gap interpolation. As a result, the light field was expanded with smooth viewing area. |
キーワード |
(和) |
3次元画像 / インテグラル方式 / 画像処理 / / / / / |
(英) |
Three-dimensional Image / Integral Imaging / Image Processing / / / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 38, 2014年3月. |
資料番号 |
|
発行日 |
2014-02-27 (3DIT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
3DMT |
開催期間 |
2014-03-06 - 2014-03-06 |
開催地(和) |
東京農工大学 小金井キャンパス |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
立体映像における人間工学的研究,及び立体映像技術一般(ヒューマンインフォメーション研究会共催) |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
3DMT |
会議コード |
2014-03-3DIT |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
2組の撮像ユニットによるインテグラル立体映像の撮像領域の拡大 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
The Expansion of the Capturing Area for Integral Imaging using Two Imaging Units |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
3次元画像 / Three-dimensional Image |
キーワード(2)(和/英) |
インテグラル方式 / Integral Imaging |
キーワード(3)(和/英) |
画像処理 / Image Processing |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
日浦 人誌 / Hitoshi Hiura / ヒウラ ヒトシ |
第1著者 所属(和/英) |
日本放送協会 放送技術研究所 (略称: NHK)
Science and Technology Research Laboratories, NHK (略称: NHK) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
山下 誉行 / Takayuki Yamashita / ヤマシタ タカユキ |
第2著者 所属(和/英) |
日本放送協会 放送技術研究所 (略称: NHK)
Science and Technology Research Laboratories, NHK (略称: NHK) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
洗井 淳 / Jun Arai / アライ ジュン |
第3著者 所属(和/英) |
日本放送協会 放送技術研究所 (略称: NHK)
Science and Technology Research Laboratories, NHK (略称: NHK) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2014-03-06 14:15:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
3DMT |
資料番号 |
3DIT2014-24 |
巻番号(vol) |
vol.38 |
号番号(no) |
no.11 |
ページ範囲 |
pp.27-30 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2014-02-27 (3DIT) |