講演抄録/キーワード |
講演名 |
2013-03-15 10:30
バーチャル夜光虫:マルチレイヤークロスディスプレイを用いた光と水の表現 ○東 裕介・飛谷謙介・相田恭平・長田典子(関西学院大) |
抄録 |
(和) |
水の流れや光の振る舞いは,古くから芸術の対象としてさまざまな形で扱われてきた.「バーチャル夜光虫」は夜光虫をモチーフにしたメディアアートであり,夜光虫の特性である水の流れと物理的な刺激による発光を表現している.本論文ではさらに「触れる夜光虫」を実現するため,多層構造の布ディスプレイによる映像表現を提案する.夜光虫の流れは実時間流体シミュレーションと距離センサを用いて実現する.発光現象は,多層布ディスプレイに光を投影し,深み感を表現する.体験者がディスプレイに触れることで,夜光虫のような水の流れや刺激による発光が表現される. |
(英) |
In this study, we simulated the behavior of water in real time and combined this simulation with a measurement of the user’s 3D motion to simulate the interaction between water and light by using a multilayer cloth display. |
キーワード |
(和) |
インタラクティブ・アート / クロスディスプレイ / SPH / 距離センサ / / / / |
(英) |
Interactive art / Cloth display / SPH / Depth sensor / / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 37, pp. 47-48, 2013年3月. |
資料番号 |
|
発行日 |
2013-03-08 (AIT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
AIT IIEEJ AS |
開催期間 |
2013-03-15 - 2013-03-15 |
開催地(和) |
慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 |
開催地(英) |
Keio Univ. |
テーマ(和) |
映像表現・芸術科学フォーラム2013 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
IIEEJ |
会議コード |
2013-03-AIT-IIEEJ-AS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
バーチャル夜光虫:マルチレイヤークロスディスプレイを用いた光と水の表現 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Virtual Noctiluca:Representation of light and water using multilayer cloth display |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
インタラクティブ・アート / Interactive art |
キーワード(2)(和/英) |
クロスディスプレイ / Cloth display |
キーワード(3)(和/英) |
SPH / SPH |
キーワード(4)(和/英) |
距離センサ / Depth sensor |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
東 裕介 / Yusuke Higashi / ヒガシ ユウスケ |
第1著者 所属(和/英) |
関西学院大学 (略称: 関西学院大)
Kwansei Gakuin University (略称: Kwansei Gakuin Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
飛谷 謙介 / Kensuke Tobitani / トビタニ ケンスケ |
第2著者 所属(和/英) |
関西学院大学 (略称: 関西学院大)
Kwansei Gakuin University (略称: Kwansei Gakuin Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
相田 恭平 / Kyohei Aida / アイダ キョウヘイ |
第3著者 所属(和/英) |
関西学院大学 (略称: 関西学院大)
Kwansei Gakuin University (略称: Kwansei Gakuin Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
長田 典子 / Noriko Nagata / ナガタ ノリコ |
第4著者 所属(和/英) |
関西学院大学 (略称: 関西学院大)
Kwansei Gakuin University (略称: Kwansei Gakuin Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2013-03-15 10:30:00 |
発表時間 |
90分 |
申込先研究会 |
IIEEJ |
資料番号 |
AIT2013-45 |
巻番号(vol) |
vol.37 |
号番号(no) |
no.17 |
ページ範囲 |
pp.47-48 |
ページ数 |
2 |
発行日 |
2013-03-08 (AIT) |