講演抄録/キーワード |
講演名 |
2011-03-11 11:40
3次元空間認識を容易にするペイントツールDynamic 3D Drawing Toolの開発 ○梅田大樹・熊谷一樹・森谷友昭・高橋時市郎(東京電機大) |
抄録 |
(和) |
イラストや絵画などの平面作品では,3次元空間を表現するために遠近法が用いられる.遠近法には透視図法や大気遠近法が挙げられ,これらの技法によって人間は平面上に描かれた物体の前後関係や,空間上の位置を認識することができる.デジタルペイントツールによるイラストの制作でも遠近法は用いられるが,それらはペンや筆を使った従来の手法と同様のものである.そこで我々は,デジタルであることを生かした手法で空間を認識させるためのペイントツール,Dynamic3DDrawingToolの開発を行った.本ツールを用いて描かれた作品は,陰の効果を利用したシェーディングと,運動視差を利用したパララックス,モーションの3つの要素から見る人に空間を認識させる. |
(英) |
2D art like illustration or oil painting are drawn with perspective drawing techniques. There are various techniques in perspective drawing, like atmospheric perspective or linear perspective. Because of these technique, human perceive 3D space in 2D space. These techniques are also used in art with digital painting tool, but they are same as art with a real pen or brush. Thus we developed Dynamic3DDrawingTool to use digital's advantages. Arts drawn with our tool can depict 3D space with ‘Shading’, ‘Parallax’, and ‘Motion’. |
キーワード |
(和) |
空間認識 / ペイントツール / 3次元描画 / 視差 / 遠近法 / パーティクル / / |
(英) |
Spatial Perception / Paint Tool / 3D Drawing / Pallax / Perspective Drawing / Particle / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 35, pp. 37-40, 2011年3月. |
資料番号 |
|
発行日 |
2011-03-04 (AIT) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
AIT IIEEJ |
開催期間 |
2011-03-11 - 2011-03-11 |
開催地(和) |
東京電機大学 神田キャンパス |
開催地(英) |
Tokyo Denki Univ. |
テーマ(和) |
映像表現に関する作品制作や技術的研究などについての発表会 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
IIEEJ |
会議コード |
2011-03-AIT-IIEEJ |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
3次元空間認識を容易にするペイントツールDynamic 3D Drawing Toolの開発 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Development of A Comprehensible Painting Tool for Spatial Perception |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
空間認識 / Spatial Perception |
キーワード(2)(和/英) |
ペイントツール / Paint Tool |
キーワード(3)(和/英) |
3次元描画 / 3D Drawing |
キーワード(4)(和/英) |
視差 / Pallax |
キーワード(5)(和/英) |
遠近法 / Perspective Drawing |
キーワード(6)(和/英) |
パーティクル / Particle |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
梅田 大樹 / Daiki Umeda / ウメダ ダイキ |
第1著者 所属(和/英) |
東京電機大学 (略称: 東京電機大)
Tokyo Denki University (略称: TDU) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
熊谷 一樹 / Kazuki Kumagai / クマガイ カズキ |
第2著者 所属(和/英) |
東京電機大学 (略称: 東京電機大)
Tokyo Denki University (略称: TDU) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
森谷 友昭 / Tomoaki Moriya / モリヤ トモアキ |
第3著者 所属(和/英) |
東京電機大学 (略称: 東京電機大)
Tokyo Denki University (略称: TDU) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
高橋 時市郎 / Tokiichiro Takahashi / |
第4著者 所属(和/英) |
東京電機大学 (略称: 東京電機大)
Tokyo Denki University (略称: TDU) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2011-03-11 11:40:00 |
発表時間 |
110分 |
申込先研究会 |
IIEEJ |
資料番号 |
AIT2011-22 |
巻番号(vol) |
vol.35 |
号番号(no) |
no.14 |
ページ範囲 |
pp.37-40 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2011-03-04 (AIT) |