講演抄録/キーワード |
講演名 |
2011-03-11 15:20
車載用プリント配線基板における平行2配線間クロストークのグラウンドパターンサイズ依存性 ○飯田導平・前野 剛(DENSO)・王 建青・藤原 修(名工大) |
抄録 |
(和) |
スリット付き共通グラウンドパターンを持つ車載プリント回路基板(PCB)からワイヤハーネスを経由して流出する伝導雑音電流が車載ラジオの妨害源となることはよく知られている.この種のPCBからの雑音電流の流出を抑制するために,筆者らはこれまでに二つの平行な配線とスリット有無の異なるグラウンドパターンを持った簡易的な2層PCBから流出する雑音電流を実験とFDTDシミュレーションにより確認し,グラウンドに配線と平行で端部がオープン状のスリットが伝導雑音電流を低減させることを明らかにした.さらに低減の要因確認のため,配線に平行で,グラウンドに個数と向きが異なるがその総面積が同じであるスリットを設けた4種類の簡易2層PCBと配線に平行で異なる間隔幅でグラウンドを2分割した2種類の簡易2層PCBを用いて,平行2配線間のクロストーク低減特性についてFDTDシミュレーションを用いて調べた.その結果,このクロストーク低減の要因はリターングラウンドを含む平行2配線間の相互インダクタンスの低下によるものであろうという知見が得られ,クロストークの低減量は各配線のリターングラウンドのパターンサイズの小さい方がPCBからの流出雑音電流が小さいという設計者の常識に反する興味深い結果も得られた.本稿では2分割されるリターングラウンドのパターンサイズをより小さくした6種類の簡易2層PCBを追加し,計8種類の簡易2層PCBのクロストーク低減特性についてFDTDシミュレーションにより確認したところ,あるサイズを境にクロストーク低減特性が反転する現象を見出した. |
(英) |
It is well known that electromagnetic disturbances in vehicle-mounted radios are mainly caused by conducted noise currents flowing through wiring-harnesses from vehicle-mounted printed circuit boards (PCBs) with common slitting ground patterns. To suppress these kinds of noise currents from PCBs, we previously measured them for simple two-layer PCBs with two parallel signal traces and slitting or non-slitting ground patterns. The results revealed that making slits with open ends on the ground patterns in parallel with the traces can reduce the conducted noise currents. To verify the contributor factor, we then investigated the reduction characteristics of the FM-band cross-talk noise levels between two parallel signal traces on four simple PCB models using FDTD simulation. Each PCB model had different slitting ground patterns in which the slits were parallel to the traces but had the same planar dimensions. Another two simple PCB models in which the ground patterns were divided into two parts parallel to the traces were also investigated. As a result, we found that the contributory factor for the FM-band cross-talk reduction is the reduction of mutual inductance between the two parallel traces. Moreover, it is also interesting to note that the noise currents from PCBs can rather be suppressed even if the size of the return ground is small. In this study, to further confirm this finding, we simulated the characteristics of cross-talk reduction for additional six simple PCB models which have different ground patterns sizes and each ground pattern is divided into two parts parallel to the traces. The results also confirmed the interesting phenomenon of cross-talk reduction characteristics. |
キーワード |
(和) |
車載ラジオ妨害 / スリット / 平行2配線 / クロストーク雑音 / / / / |
(英) |
Electromagnetic disturbances in vehicle-mounted radios / slits / two parallel signal traces / cross-talk noise / / / / |
文献情報 |
映情学技報 |
資料番号 |
|
発行日 |
|
ISSN |
|
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
IEICE-EMCJ BCT |
開催期間 |
2011-03-11 - 2011-03-11 |
開催地(和) |
機械振興会館 |
開催地(英) |
Kikai-Shinko-Kaikan Bldg. |
テーマ(和) |
放送,EMC,一般 |
テーマ(英) |
Broadcasting Systems, EMC, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
IEICE-EMCJ |
会議コード |
2011-03-EMCJ-BCT |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
車載用プリント配線基板における平行2配線間クロストークのグラウンドパターンサイズ依存性 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Ground Patterns Size Dependence to FM-Band Cross-Talks between Two Parallel Signal Traces on Printed Circuit Boads for Vehicles |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
車載ラジオ妨害 / Electromagnetic disturbances in vehicle-mounted radios |
キーワード(2)(和/英) |
スリット / slits |
キーワード(3)(和/英) |
平行2配線 / two parallel signal traces |
キーワード(4)(和/英) |
クロストーク雑音 / cross-talk noise |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
飯田 導平 / Michihira Iida / イイダ ミチヒラ |
第1著者 所属(和/英) |
株式会社デンソー (略称: DENSO)
DENSO CORPORATION (略称: DENSO) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
前野 剛 / Tsuyoshi Maeno / マエノ ツヨシ |
第2著者 所属(和/英) |
株式会社デンソー (略称: DENSO)
DENSO CORPORATION (略称: DENSO) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
王 建青 / Jianqing Wang / |
第3著者 所属(和/英) |
名古屋工業大学大学院 (略称: 名工大)
Nagoya Institute of Technology (略称: NIT) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
藤原 修 / Osamu Fujiwara / |
第4著者 所属(和/英) |
名古屋工業大学大学院 (略称: 名工大)
Nagoya Institute of Technology (略称: NIT) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2011-03-11 15:20:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
IEICE-EMCJ |
資料番号 |
|
巻番号(vol) |
vol.35 |
号番号(no) |
|
ページ範囲 |
|
ページ数 |
|
発行日 |
|