講演抄録/キーワード |
講演名 |
2009-02-28 11:00
自律移動ロボットによる動的環境の認識 ○伊藤明久・今井順一・金子正秀(電通大) |
抄録 |
(和) |
実生活空間において人間と共存するロボットは,歩行者が存在する動的環境を認識し,歩行者との衝突を回避するように移動することが求められる.周囲環境の認識のためにはステレオ視による距離情報が有用であるが,距離情報を得られない領域の存在や距離情報に差が無いと物体を認識できないという問題がある.本論文では,距離情報と色情報を統合することでより頑健に周囲環境のモデルを生成し,それを基にロボットの移動経路を自律的に決定することを可能にする手法について述べる.室内で歩行者がいる動的環境においてロボットに歩行者と衝突することなく移動させる実験を行い,本手法の有効性を検証する. |
(英) |
Mobile robots are required to recognize dynamically changing environments to avoid collisions with walkers. Distance information obtained by stereo vision is useful for recognition of surrounding environments. However, there are some problems such that a stereo camera cannot obtain distance information for textureless regions and that objects and their surrounding cannot be distinguished by distance information if they are very close to each other. This paper proposes a method for generating environment models more robustly by integrating distance and color information, and for finding robot’s path autonomously using the environment models. The effectiveness of the proposed method is shown through experiments with a real robot. |
キーワード |
(和) |
自律移動ロボット / 動的環境 / 歩行者検出 / 色情報と距離情報の統合 / / / / |
(英) |
Autonomous Mobile Robot / Dynamically Changing Environment / Walker Detection / Integration of Distance and Color Information / / / / |
文献情報 |
映情学技報, vol. 33, no. 11, ME2008-57, pp. 21-24, 2009年2月. |
資料番号 |
ME2008-57 |
発行日 |
2009-02-21 (ME) |
ISSN |
Print edition: ISSN 1342-6893 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
ME |
開催期間 |
2009-02-28 - 2009-02-28 |
開催地(和) |
関東学院大学関内メディアセンター |
開催地(英) |
Kanto Gakuin Univ. |
テーマ(和) |
学生研究発表会 |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
ME |
会議コード |
2009-02-ME |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
自律移動ロボットによる動的環境の認識 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Recognition of Dynamically Changing Environment by Autonomous Mobile Robot |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
自律移動ロボット / Autonomous Mobile Robot |
キーワード(2)(和/英) |
動的環境 / Dynamically Changing Environment |
キーワード(3)(和/英) |
歩行者検出 / Walker Detection |
キーワード(4)(和/英) |
色情報と距離情報の統合 / Integration of Distance and Color Information |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
伊藤 明久 / Akihisa Ito / イトウ アキヒサ |
第1著者 所属(和/英) |
電気通信大学 (略称: 電通大)
University of Electro-Communications (略称: UEC) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
今井 順一 / Jun-ichi Imai / イマイ ジュンイチ |
第2著者 所属(和/英) |
電気通信大学 (略称: 電通大)
University of Electro-Communications (略称: UEC) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
金子 正秀 / Masahide Kaneko / カネコ マサヒデ |
第3著者 所属(和/英) |
電気通信大学 (略称: 電通大)
University of Electro-Communications (略称: UEC) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2009-02-28 11:00:00 |
発表時間 |
15分 |
申込先研究会 |
ME |
資料番号 |
ME2008-57 |
巻番号(vol) |
vol.33 |
号番号(no) |
no.11 |
ページ範囲 |
pp.21-24 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2009-02-21 (ME) |